ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/遅まきながら今日ようやく最初に模試を受けました
bigdad 2017-06-16 22:48:56
遅まきながら、今日ようやく、月刊社労士受験の第1回模擬試験を受験しました。
結果は散々なものでした。
選択式が、労基法安衛法3・労災4・雇用2・労一3・社一4・健保3・厚年5・国年4の合計28点と、なんとか人に見せられる点数でした。
しかし、択一式がひどかったです。
本当に基本的なところから出ているのかと思うくらいの難問でしたし、案の定点数も惨めなものでした。
労基法安衛法6・労災3・雇用5・一般6・健保4・厚年3・国年4の合計31点と、およそ合格水準からは程遠いものでした。
試験まであと70日余。
勉強に当てられる時間は1日3時間弱、ざっくりと200時間くらいしか残されていません。
模擬試験の復習なんて、どうしていいかわからないし、たんに問題と解答をみて関連する箇所のテキストを見直すだけでいいのか、見当がつきかねています。
それとも根本的に最初から講義を聴きなおしからやり直したほうがいいのでしょうか。
あと、過去問を丸暗記すると択一式70点分のうち30点は稼げると、社労士受験仲間から合格した先輩から聞いた話として聞きましたが、どんなものでしょうか。
右も左もわからない人生のホワイトアウトです。
何とかいい知恵はないでしょうか。
bigdad様
この時期は、模試の結果に一喜一憂する頃で、まだまだ7月末まで各予備校などの模試が毎週のように答練などと共に続きます。
そして8月にあっと言う間に突入。で、ちょうど今頃でしょうか、試験から撤退しようか、今年は止めて来年に賭けよう、そんな決断をするのもこの時期なのです。
そのことが、本試験で、申し込み受験者数が、毎年約12000人も減少するという受験率7割強程度という結果なのだと思います。
つまり模擬試験の結果で、今この時期に、こんな点数では、とてもじゃないが、本試験はボロボロとなるだろうという気持ちがそうさせるのでしょう。
(もちろん、急な事情で試験を受けなかったということもありますが)
ですが、まだそういうことを考える必要は全く無いと思います。所詮、模試というのは、各受験指導校が、頻出事項でもない稀な事項まで微に入り細に入り、細かいところまで網羅して
本試験の万が一に備えるので、当然、プラスアルファの部分が多くなっているものだと思います。
ですが、実際に本試験で、難問の構成は15問程度です。過去問の論点理解で35点は取れるんです。他の20問は新規の問題で法改正事項、基本の応用問題で、残り15問が
個数問題、妙に長い実例問題、計算問題など難問級構成なのです。
ですから、今回の模試で30点ほどでしたら、まずは、過去問の論点がしかっりと理解できているかの総点検を至急やられたほうが良いかと存じます。
それと基本事項が本当に理解できているかどうか・・・。
テキストの目次を見ただけで、たとえば給付の支給要件をスラスラ紙に書き出せるか、ソラで言えるかどうか。もし、言えない、紙に全部書き出せないなら、今回の模擬試験にもそのことが
現れてしまっていると思うのです。
本試験レベルは、過去問と法改正がきちっとできば7割取れるとさえいえるものです。
ここ最近、過去問の比率が下がったので、あまり回しても意味ないという論調を耳にしますが、私は違うと思っています。
国家試験は、過去問に始まり過去問に終わる、これは真実です。
まずは、過去問の5年から、せいぜい10年程度前までの論点を万全にし、法改正事項(これも過去3年分の未出題まで網羅)を完璧にすること、その上で再度基本事項を徹底理解し反復継続すること。
これだけで7割は絶対に取れると思います。
・・・・・・、以上の対策内容は、私の知人の社労士のお話で、よく叱咤される中での耳学問の内容です。私自身、上記のことがまだまだです。
気持ちの変化も大きい時期ですが、頑張ってください。
参考になった:12人
hauser 2017-06-17 08:00:29
やはり詰め込み教育、丸暗記が最善手であることを理解しました。
もっとほかの事をしている時間にも、例えば仕事中にも内職してでも詰め込むように頑張ります。
ありがとうございました。
bigdad 2017-06-17 18:17:43
>この時期は、模試の結果に一喜一憂する頃で、まだまだ7月末まで各予備校などの模試が毎週のように答練などと共に続きます。
>そして8月にあっと言う間に突入。で、ちょうど今頃でしょうか、試験から撤退しようか、今年は止めて来年に賭けよう、そんな決断をするのもこの時期なのです。
>そのことが、本試験で、申し込み受験者数が、毎年約12000人も減少するという受験率7割強程度という結果なのだと思います。
>つまり模擬試験の結果で、今この時期に、こんな点数では、とてもじゃないが、本試験はボロボロとなるだろうという気持ちがそうさせるのでしょう。
>(もちろん、急な事情で試験を受けなかったということもありますが)
社会保険労務士試験ってそのような理由で受験をやめようとする人が多かったのですか・・・。
9000円も受験料を払ったのだから、だめもとで挑んでみればいいし、本当にダメでも、問題冊子を持ち帰れる事は大きな財産になるのに、いささかもったいない気がします。
9000円をふいにしてでもその日の時間のほうが大事って方も多いのですね。
わたしには理解できかねる価値観ですが、まあ、価値観はひとそれぞれですからね。
>ですが、まだそういうことを考える必要は全く無いと思います。所詮、模試というのは、各受験指導校が、頻出事項でもない稀な事項まで微に入り細に入り、細かいところまで網羅して
>本試験の万が一に備えるので、当然、プラスアルファの部分が多くなっているものだと思います。
そうでしたか。稀な事項も入れてくる点、それは点を取れなくて当然だと思いました。正直少し安心しました。
>ですが、実際に本試験で、難問の構成は15問程度です。過去問の論点理解で35点は取れるんです。他の20問は新規の問題で法改正事項、基本の応用問題で、残り15問が
>個数問題、妙に長い実例問題、計算問題など難問級構成なのです。
>ですから、今回の模試で30点ほどでしたら、まずは、過去問の論点がしかっりと理解できているかの総点検を至急やられたほうが良いかと存じます。
>それと基本事項が本当に理解できているかどうか・・・。
>テキストの目次を見ただけで、たとえば給付の支給要件をスラスラ紙に書き出せるか、ソラで言えるかどうか。もし、言えない、紙に全部書き出せないなら、今回の模擬試験にもそのことが
>現れてしまっていると思うのです。
残念ですが、よく考えたらあまり紙に書き出せているほど覚えているとはいえません。ですのでさきほど、やはり詰め込み教育、丸暗記に勝る事はないのかなと感じたのです。
>本試験レベルは、過去問と法改正がきちっとできば7割取れるとさえいえるものです。
>ここ最近、過去問の比率が下がったので、あまり回しても意味ないという論調を耳にしますが、私は違うと思っています。
>国家試験は、過去問に始まり過去問に終わる、これは真実です。
>まずは、過去問の5年から、せいぜい10年程度前までの論点を万全にし、法改正事項(これも過去3年分の未出題まで網羅)を完璧にすること、その上で再度基本事項を徹底理解し反復継続すること。
>これだけで7割は絶対に取れると思います。
やはりここも、過去問の丸暗記ですね。10年以内なら、複数回法改正されるなんてことはあまりないですからね。いちど法改正がらみで出題された問題がまた法改正されて出題というのは、毎年決まっていじられる数字要件をのぞいてはそうそうあるものではないですからね。
>・・・・・・、以上の対策内容は、私の知人の社労士のお話で、よく叱咤される中での耳学問の内容です。私自身、上記のことがまだまだです。
>気持ちの変化も大きい時期ですが、頑張ってください。
はい。ものすごく励みになりました。むしろ不安を猛勉強で吹き飛ばそうという気持ちが強くなりました。
釣りにも行かず、パチンコにも行かず、梅干もつけず、クラブ(綺麗なお姉さんのいるほうも踊るほうも)にも行かずに頑張ろうと思います。
bigdad 2017-06-17 21:56:16
こんにちは。あまり過度に一喜一憂することはないですよ。それが今の力と認識し、本番で自らの力をどれだけ発揮するかのものでしかない。
A判定だろうがD判定だろうが関係はないですから。なお、模試がどの様なレベルかが判らないんで、そこの部分は割愛しますね。
『模試の復習』について書きますね。厳しく感じたら予めごめんなさいね。
解答を読み、『あ~これか、知ってた』…だけで終わったらダメです。知ってたんならばなぜ模試で正答できなかったかを考えてください。
他の肢と迷った、テキストや条文と言い回しが違って正誤付きかねた…色々あるとは思います。
ここにそれぞれの癖みたいなものがあります。
試験独特の言い回しみたいなものがありますが、過去問等でなれるしかないですよね。
知ってても曖昧だから迷ったってなら、それは『使えない武器』ですよ。
使えない武器を戦いに持ち込んでもあまり発揮されません。これを使える武器に変えてください。
解答を読み『ん~知らん。こんなのあったっけ?』ってのがあると思います。
未出題の通達や判例、あまり聞かれてない箇所の条文などであると思います。これは一問一答式でなく五肢択一式の肢払いからでも解ける場合があります。
3つは確実に判ってる。がこの未出題(らしい)通達はどうにも判断しかねる。もう一つはどうも曖昧だ…この時点で二択ですよね?
この曖昧なのさえ何とかすれば、答えそのものが判っていなくても正答に導かれます。
一問一答は『知ってる/知らない』なんですが、五肢択一式は『なんで正解できなかったか。』だと、僕は思うんで。
4つ曖昧でも1つ確実…この1つ確実で取れてしまう場合すらあるのも五肢択一式ではあります。
5つ肢があったって究極的には二択になります。ここが三択以上になるのは知識不足か、その問題自体がハードか。ですから。
あ。正解率から見て皆さん非常に高い正解率の問題に対し自分が『知らない』ってならば、そこは確実に知識不足です。
知識不足は謙虚にテキストに戻り、講義を聞き直すべきです。
時間があるならば一肢ずつ正誤してみてください。特に誤りの理由を自分が正確に理解しているか。
その上で該当箇所のテキストに戻り、周囲を確認。似通った他の法律にも目を通す。
今回正解してても、曖昧で正解だったら同じ作業をしてください。
使えない武器をたくさん持って戦場に行くより、使える武器が少なくても研ぎ澄まされていれば戦いになります。
その使える武器を早く出し入れできることが正確に可能な限り短い時間で答案に向かうことになりますから。
択一は210分なんですが、正直180分で十分って思う事もあります。
知識を整理し出し入れできれば各問に2分あれば十分回答可能だと思うんです。正直受験生時各問い2分合計150分程度で解く練習もしましたし。
これは暴論かもしれませんし、僕自身の考えではありますが、あまり長いと見直しで違う考えが浮かんでしまうんですよね…
見直しで変えて間違えてしまったってのが結構な数あったんで…ま、結局は曖昧な知識が悪かったんですがね。
模試は今ある穴ぼこを理解し、そこを徹底的につぶすツールでもあります。
テキストベースでは理解している。過去問でも解ける。なのに言い回しを少し変えられて出題されたら途端に解けない。
これは穴ぼこですから。そこは再度徹底して整地すべきですね。
消化が曖昧なのに次々模試を受ける方はいますが…これは個人的な考えになりますが3つ以上は要らないかなって思います。
『選択式の予想問題になる。的中なら大助かり』『各社の的中を合わせれば6割はいける』って意見があるのは重々判るんですがね…
確かに過去問は有効な手段です。ただ…皆さんやります。結果として過去問の焼き増しは出れば得点にはなるんです。
焼き増しが出たらそれこそ『落とせない問題』になります。過去問答練から始まって、結局最後も過去問ベースってのが社労士試験に限らず試験の全部に言えますから。
過去の試験が解けないのに、今年の試験は解けんだろってのもありますし、傾向把握には一番ですしね。
ただ…今はそこまで過去問の焼き増しが多いかが疑問なんです。多ければ皆さん取れる。が、この数年の合格最低点は6割になってます。
多ければこれが7割近くまで来ると思うんです。
丸暗記のための暗記って意味合いではやってないと思うんです。結果として10年分暗記に近いだけやった。みたいになると思うんですよね。
アウトプットの全てを予想問題や一問一答でやってって方がいるとしても、その予想問題や一問一答は過去問ベースで作られてますし。
法改正でも過去ではこんな聞き方をしてるからってのがベースにあると思いますしね。
もし、今までそんなに過去問をやって来なかったってならば得点の底上げになるかと思います。
ただ、やってきて焼き増しにも対応できるだけの力が本当はあるのに気付かないって場合は違うことをやった方が得点に結びつくと思うんですよ。
出題が確実みたいな改正はありますし、出ればやって来なかった側が悪いですしね。ここは確実に点にはなります。
この時期悩むと思うんです。他の方が回答されてるように受験の応募はしたけど、受けに来ない方が少なからずいます。
受験の時、空席が結構あるんです。開始30分で立ち上がって帰る方もいます。
それが受験応募者数と実受験者数との乖離だとは思うんです。
ただ。今年は間に合わないから来年に…って思っていると来年も同じようになりかねません。
この時期は皆さん厳しいですから。直前講習の未消化、模試の結果と日々の勉強での空回り、勉強と関係ない私生活でのなんともしがたい事…などね。
そこを乗り越え、皆さん8月の試験に臨んでると思うんです。楽して合格したって方の話を聞いた事がないんです。
結構僕自身も厳しかったですね…ま、僕の話は別に…ね(笑)
どうしてもネット環境なんで、周りが現実的にとらえられないかも知れませんが、少なくとも今年も4万人以上の仲間がいます。
だから、今は厳しいとは思います。が、ここからの70日をどうか乗り切って自分自身の精一杯を答案に書き写してきてください。
これから暑くなります。どうかお体ご自愛ください。
参考になった:10人
kasutori 2017-06-17 14:33:34
やはり詰め込み教育、丸暗記が最善手であることを理解しました。
もっとほかの事をしている時間にも、例えば仕事中にも内職してでも詰め込むように頑張ります。
ありがとうございました。
bigdad 2017-06-17 18:18:15
>こんにちは。あまり過度に一喜一憂することはないですよ。それが今の力と認識し、本番で自らの力をどれだけ発揮するかのものでしかない。
>A判定だろうがD判定だろうが関係はないですから。なお、模試がどの様なレベルかが判らないんで、そこの部分は割愛しますね。
よかったです。たしかに、社労士試験に限らず、たまさか得意問題が出たから点数を稼げた、たまさか苦手な問題が出たから点数を稼げなかった、ってこと、1度くらいならありますものね。
>『模試の復習』について書きますね。厳しく感じたら予めごめんなさいね。
>解答を読み、『あ~これか、知ってた』…だけで終わったらダメです。知ってたんならばなぜ模試で正答できなかったかを考えてください。
>他の肢と迷った、テキストや条文と言い回しが違って正誤付きかねた…色々あるとは思います。
>ここにそれぞれの癖みたいなものがあります。
>試験独特の言い回しみたいなものがありますが、過去問等でなれるしかないですよね。
>知ってても曖昧だから迷ったってなら、それは『使えない武器』ですよ。
>使えない武器を戦いに持ち込んでもあまり発揮されません。これを使える武器に変えてください。
「過去問等でなれるしかない」ということは、やはり過去問を丸暗記するに如くはないと私は想像しました。
しかしながら、なぜ模試で正答できなかったかを考えてわからなかったらどうしたらいいでしょう?
これに関しましては、詳細は別に質問事項をもうけてあらためてお尋ね申し上げます。
>解答を読み『ん~知らん。こんなのあったっけ?』ってのがあると思います。
>未出題の通達や判例、あまり聞かれてない箇所の条文などであると思います。これは一問一答式でなく五肢択一式の肢払いからでも解ける場合があります。
>3つは確実に判ってる。がこの未出題(らしい)通達はどうにも判断しかねる。もう一つはどうも曖昧だ…この時点で二択ですよね?
>この曖昧なのさえ何とかすれば、答えそのものが判っていなくても正答に導かれます。
>一問一答は『知ってる/知らない』なんですが、五肢択一式は『なんで正解できなかったか。』だと、僕は思うんで。
>4つ曖昧でも1つ確実…この1つ確実で取れてしまう場合すらあるのも五肢択一式ではあります。
>5つ肢があったって究極的には二択になります。ここが三択以上になるのは知識不足か、その問題自体がハードか。ですから。
>あ。正解率から見て皆さん非常に高い正解率の問題に対し自分が『知らない』ってならば、そこは確実に知識不足です。
>知識不足は謙虚にテキストに戻り、講義を聞き直すべきです。
私の悪い頭で要約すれば、やはりテキスト丸暗記、講義丸暗記に如くは無いという結論に達しますね。
>時間があるならば一肢ずつ正誤してみてください。特に誤りの理由を自分が正確に理解しているか。
>その上で該当箇所のテキストに戻り、周囲を確認。似通った他の法律にも目を通す。
>今回正解してても、曖昧で正解だったら同じ作業をしてください。
>使えない武器をたくさん持って戦場に行くより、使える武器が少なくても研ぎ澄まされていれば戦いになります。
>その使える武器を早く出し入れできることが正確に可能な限り短い時間で答案に向かうことになりますから。
>択一は210分なんですが、正直180分で十分って思う事もあります。
>知識を整理し出し入れできれば各問に2分あれば十分回答可能だと思うんです。正直受験生時各問い2分合計150分程度で解く練習もしましたし。
>これは暴論かもしれませんし、僕自身の考えではありますが、あまり長いと見直しで違う考えが浮かんでしまうんですよね…
>見直しで変えて間違えてしまったってのが結構な数あったんで…ま、結局は曖昧な知識が悪かったんですがね。
では私はその上を行く、各問い10秒1問50秒、タイムラグ10秒を含めて1教科あたり10分、合計80分で解けるように練習します。
自分質問のときにもいったとおり、残り200時間くらいしかもう取れる時間が有りませんから。
当然講義も常に倍速で聞いてそのうえで雑談めいた事をすっとばしてやっと追いつけるかどうかですから。
何しろ自分は超名門明治大学を優秀な成績で入学して卒業しているのです。出来ないわけがありません。
>模試は今ある穴ぼこを理解し、そこを徹底的につぶすツールでもあります。
>テキストベースでは理解している。過去問でも解ける。なのに言い回しを少し変えられて出題されたら途端に解けない。
>これは穴ぼこですから。そこは再度徹底して整地すべきですね。
>消化が曖昧なのに次々模試を受ける方はいますが…これは個人的な考えになりますが3つ以上は要らないかなって思います。
>『選択式の予想問題になる。的中なら大助かり』『各社の的中を合わせれば6割はいける』って意見があるのは重々判るんですがね…
「月刊社労士受験」の、全4回の模試以外受けるつもりはさらさらありません。第一それほどの時間もないし、テキストも過去問も消化不良をおこして吐き出してしまいそうなのをこらえて死ぬ気で丸暗記しなければならないのですから。
>確かに過去問は有効な手段です。ただ…皆さんやります。結果として過去問の焼き増しは出れば得点にはなるんです。
>焼き増しが出たらそれこそ『落とせない問題』になります。過去問答練から始まって、結局最後も過去問ベースってのが社労士試験に限らず試験の全部に言えますから。
>過去の試験が解けないのに、今年の試験は解けんだろってのもありますし、傾向把握には一番ですしね。
>ただ…今はそこまで過去問の焼き増しが多いかが疑問なんです。多ければ皆さん取れる。が、この数年の合格最低点は6割になってます。
>多ければこれが7割近くまで来ると思うんです。
>丸暗記のための暗記って意味合いではやってないと思うんです。結果として10年分暗記に近いだけやった。みたいになると思うんですよね。
>アウトプットの全てを予想問題や一問一答でやってって方がいるとしても、その予想問題や一問一答は過去問ベースで作られてますし。
>法改正でも過去ではこんな聞き方をしてるからってのがベースにあると思いますしね。
>もし、今までそんなに過去問をやって来なかったってならば得点の底上げになるかと思います。
>ただ、やってきて焼き増しにも対応できるだけの力が本当はあるのに気付かないって場合は違うことをやった方が得点に結びつくと思うんですよ。
>出題が確実みたいな改正はありますし、出ればやって来なかった側が悪いですしね。ここは確実に点にはなります。
それ大きいです。一昨年全経簿記1級を受けました。過去問を繰り返し繰り返しだすのがパターンとわかったらほぼ満点合格できました。
>この時期悩むと思うんです。他の方が回答されてるように受験の応募はしたけど、受けに来ない方が少なからずいます。
>受験の時、空席が結構あるんです。開始30分で立ち上がって帰る方もいます。
>それが受験応募者数と実受験者数との乖離だとは思うんです。
>ただ。今年は間に合わないから来年に…って思っていると来年も同じようになりかねません。
>この時期は皆さん厳しいですから。直前講習の未消化、模試の結果と日々の勉強での空回り、勉強と関係ない私生活でのなんともしがたい事…などね。
>そこを乗り越え、皆さん8月の試験に臨んでると思うんです。楽して合格したって方の話を聞いた事がないんです。
>結構僕自身も厳しかったですね…ま、僕の話は別に…ね(笑)
>どうしてもネット環境なんで、周りが現実的にとらえられないかも知れませんが、少なくとも今年も4万人以上の仲間がいます。
>だから、今は厳しいとは思います。が、ここからの70日をどうか乗り切って自分自身の精一杯を答案に書き写してきてください。
>これから暑くなります。どうかお体ご自愛ください。
死ぬ気でがんばります。死んでも悔いはありません。この試験がダメだったら、多分私は合格発表の日を待たずにこの世にはいないかもしれません。
bigdad 2017-06-17 22:09:05
丸暗記、詰め込み・・、なかなかきつい学習ですが、たしかに社労士試験は、「記憶」の試験ですね。
記憶の試験である以上は、反復して頭に定着させるしかないですし、論理的思考を問う試験でないですから、最後は覚えているか否か、正誤判断ができればいいだけです。
この際、実務では?という野暮なことは抜きですね。点を取りに行くことだけに集中でいいと思います。
最後の1か月で、模試20点の人が50点に大化けするとか。
最後の1か月に勝負を賭ける、これもひとつの方法です。
学生の頃の期末試験は、最後の1週間で10科目くらいを勝負をかけていましたから、あながち出来ないことはないと思います。
記憶こそ全てです。だから繰り返す!詰め込む! それでいいと思います。
参考になった:8人
hauser 2017-06-17 18:36:15
激励ありがとうございます。
これで自信がつきました。
とにかく詰め込むだけ詰め込んで丸暗記するのだけは自信があります。
なにしろ私は超名門大学である明治大学に優秀な成績で入学し、優秀な成績で卒業していますから。
それに資格だってこれまで漢字検定2級、実用英語検定2級、歴史検定日本史2級、日商簿記2級、全経簿記1級、MOS、秘書技能検定2級、普通自動車免許、普通二輪免許と沢山持っていて試験というものがどういうものかというのは十分にわかっているつもりでいます。
そこいらの凡人にも出来る事が私に出来ないはずがありません。
とにかく死ぬ気でやるだけです。もし今年本試験ダメだったなら、たぶん合格発表日を待たずに私はこの世にいないかもしれません。
秋ごろ、「社労士試験程度にすら受からない馬鹿は死んだほうがいいので死にます」と遺書を残した自殺者がいたと報道されたらそれは私のことかもしれません。
bigdad 2017-06-17 22:14:31
自主退学したachan0721596さんじゃないのですか。
参考になった:12人
smn11210 2017-06-17 20:35:29
それは大変失礼しました。
同じbigdadという芳名だったので。
安心しました。
なお、みなさん渾身の回答を寄せておられていますので
御礼文がコピペというのも
甚だ失礼かと思います。
achan0721596さんについては過去質をご高覧ください。
smn11210 2017-06-17 21:48:25
わかりました。自分無精者な者でツイコピペで済ましちゃう癖があるのです。
丁寧に返信させていただきます。
追記・自分のもてる力をフルに発揮して丁寧な返信に書き換えました。
私だってやればできるのですよ。何しろ、超名門大学たる明治大学を優秀な成績で入学し優秀な成績で卒業している秀才なのですから。
ただ、気分にムラがあるだけなのですよ。
とにかく、あと70日死ぬ気でテキストも過去問も講義も詰め込んで詰め込んで丸暗記して溢れそうなところをぎゅうぎゅうに押し込んでやるだけです。
今まで受かってきた高校受験(多分言われても知らない人が多いと思うので名前は挙げませんが私の住んでいる県では指折りの進学校たる公立高校)も大学受験も各種資格試験(漢字検定2級・英語検定2級・歴史検定日本史2級・日商簿記2級・全経簿記1級・秘書技能検定2級等等)もそうして気合と根性を伴う猛勉強で乗り切ってきたのです。
とにかく今年ダメだったら、たぶん合格発表を待たずに私はモウこの世にはいないでしょうね。
社会保険労務士試験さえ受からなかった馬鹿に生きる道はないと遺書にしたためて自殺したと報道されたらたぶんそれは私のことであるかもしれません。
bigdad 2017-06-17 22:20:45