ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

回答がありませんね・・・

学習方法は個人の適性や環境に応じ、ご自身がご自身と相談して決めることだと、私は思っていますので、方法そのものについては言及しません。

ただ一つ、選択式は「キーワードを覚える」試験ではないように、私は思います。

「キーワードを覚える」試験である、と、考えておられる限り、選択式の学習は限りなく手間がかかり、なおかつ「見たことがない部分」の出題に対するリスクは下がらないと思いますよ。



また、ここはやま予備の質問広場です。

やま予備の教材には触れず、他社教材だけを並べて書かれるのは、見ようによっては禁止事項である他社商品の広告目的、あるいは間接的なやま予備教材に対するネガティブキャンペーンにも取られかねません。

私は個々の教材については知らないので、その良否は分かりませんが、特定の受験対策校が提供している掲示板におけるマナーとしていささかどうかな?、と、思います。

投稿内容を修正

参考になった:5

poo_zzzzz 2017-07-19 09:59:13

361436さん

少し、poo_zzzzzさんのお話に捕捉しますが、

問題集とは、選択式に特化した問題集又は模試だと思うのですが、その根拠がテキストのどの部分に記載されているかを確認することは、
学習の「初期」の段階や「基本的な確認」としては、1つの方法だとは思います。
確かに、キーワード対策だけでも必要な問題はでますし、逆にキーワード対策をしておかないと、失点する問題もあります。

ただ、書き写すというのは、少し時間がかかりませんかね? 記述式ではないのですから、通常はマーカーで引く程度で留めている方が多いと思います。
どうしても、名称の混同が起きやすい一部の語句(例:支給停止調整額)だけ、そうされたらいかがでしょうか?

また、このようなキーワードは、361436さんの言われているとおり、択一式の正誤判定の論点にもなりえます。
したがって、択一式の対策で行える箇所は、改めて選択式の問題集からテキストに転写する必要は二度手間ではないでしょうか?

また、poo_zzzzzさんがアドバイスしているとおり、選択式の対策はキーワード対策だけでは、少し足りません。
むしろ、キーワードが抜かれた残りの文章が一体何の事を指しているのかを判断する訓練が必要で、これが合否の分かれ目になることも非常に多いです。

これらのことを、別にヤマヨビである必要はないですが(笑)、ご自身の教材選択でやってみてください。

今年の受験の準備の状況は分かりませんが、今年受かるにしても来年受かるにしても、やるべきことは極端には変わりません。以上に書いた話も同様です。
で、あるならば、まずは目前に迫った今年の本試験に対して、残りの時間でやるべきことをやるべきではないでしょうか。
それが今年受かるにしても、来年受かるにしても、361436さんに今必要な事だと思います。

山川社労士予備校
三宅大樹

参考になった:3

yamayobimiyake 2017-07-20 16:36:26

有難うございました。参考になりました。

投稿内容を修正

361436  2017-07-25 14:11:24



PAGE TOP