ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/あと2週間でも基本を見直していいですか
sekainotanichan 2017-08-14 09:55:22
先ほど模擬試験の復習で10点底上げできるかと尋ねました(http://smon-hiroba.net/sr/bbs_each.php?rcdId=1431)が。
正直基本的なところにまだずいぶんと穴があるなと感じました。
ずいぶん勉強したはずなのに己の覚えの悪さ定着のなさに愕然とします。まるで私の脳は化粧がうまく乗らない老いた肌のようです。
で、あと2週間であらためて山川先生の基本講義に立ち返ってもいいでしょうか。
ちなみに当方、残りの勉強時間すべてを山川先生の講義に費やすとすれば、youtubeの倍速機能で聞けば2回まわせるほどの時間的余裕があります。
sekainotanichan様
これも私見ですのでご参考としてお読みください。
基本的な事項に抜けが、すいぶんあるとのことですね。
そこで、前の投稿での私の記した内容と下記のことを大急ぎで実践されてみてはと思います。
1法改正をとにかくやりきること(平成29年、28年くらい、できれば27年まで)
2数字要件を全科目見ておくこと
3白書・統計講座関係の資料を最後まで暗記すること
時間の無い中で、できることはもう限られています。これから新規の問題を追いかけたり、難問漁っても仕方ないです。
自分の勉強に捻出できる時間、これはもうおわかりかと思います。
過激な直前期の無理をしても逆効果と思います。そこで、
基本事項の確認をテキストの太字部分でよいので、それを全科目読み確認していきながら、かつ、上記1~3を同時並行とすることだと思います。
月刊社労士ですとか、巻末の暗記カードも大いに活用して隙間時間も総動員で数字要件もできますね。
問題を解くスピード感覚保持のために、体内時計の感覚を鈍らせてはいけないと思いますので、演習も常に取り入れたほうがよいと思います。
できることを決め、最後までやりきった者だけが合格できるのだと思います。
以上、ご参考まで
参考になった:8人
hauser 2017-08-14 13:01:52
要約すると、もし新規に知識入れるとしたら「改正、数字要件、白書」に限れということと解釈しました。
ありがとうございます。これで自信がつきました。
sekainotanichan 2017-08-14 15:26:52