ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

hideaki様

ご質問の内容は、もしかすると三宅先生の注意事項に抵触するかもしれません。
ですが、予備校に通う金銭的なご事情もあり、費用的にも安く済み、かつ効果のある教材と言う意味で、私個人が実践して良かった、効果があったと思うことだけを示させていただきます。

決して社交辞令ではありません(念のため)

1.無料公開の山川先生のINPUT講義
  これほど有益なものはありません。苦手科目を繰り返し何度でも視聴できます。テキストも1枚10円程度でA5版で携帯便利で、内容も濃く過去問学習にもなりました。
  予備校通学と同等で、しかも無料で公開されているのですから利用しない手はないと本当に思えるすばらしいものです。
2.月刊社労士受験
  初号から購読していますが、問題演習も択一、選択式も網羅され、プラスアルファの知識も獲得でき有益です。

3.費用をかけずに済めば本当に良いのですが、やはりこれだけは受講した方が良いと思った山川先生の講座です。できればこの3つです。
  独学者が、通学予備校生と比較して、やや情報の入手の早さ、早くから対策する点で遅れを取る可能性もあり、受講お勧めです。

 ① 法改正講座
 ② 穴埋め講座
 ③ 白書講座

以上、ご参考となれば幸いです。

参考になった:3

hauser 2017-09-30 09:18:11

hauser様

早速のアドバイスありがとうございます。
「三宅先生の注意事項に抵触する」とのご指摘に関しては、
今後注意しながらの投稿に留意致します。
今一度、学習戦略を見直してみるか検討してみます。

投稿内容を修正

hideaki  2017-09-30 11:56:56

mandolaoと申します。2017対策で山予備にお世話になったものです。

大した意見ではありませんし、良い結果が出ていたら、サクラメールに詳しく書こうと思っているので、
ざっくりですが・・・。あくまで個人的感想です。栄養食品じゃないけれど(笑)
昨年教材選びと、費用の狭間で悩んでいた自分から、もし得るものがあれば、と思い書き込みます。
 
択一の点数が昨年自分は(2016)酷かったので、基礎固めしようと思って、選んだのは、
ヤマヨビなら、out-put1500問がいい気がします。繰り返し解く。
後、別売りで、山川先生の抱合わせ対策も、僕は良書に感じました。
この二つは、択一の伸びに大きく貢献した気が自分ではしています。

直前期の物は、どこの資格学校、ヤマ予備も勿論、ある程度人気のある所なら
良い教材が多いと思います。なので、今年受験されたのであれば、今年の模試や、直前対策教材
を解くことも良いかもしれません。勿論、自分で改正部分は認識なさっていると思いますので、
そこは、省くなり、来年用にあらかじめ、解答を書き換えるなり工夫が必要ですが・・・。
実際、改正法も、新改正部分も大事だけれど、昨年・一昨年の改正部分で、出ていない物も、
重要な改正ならば、大切な気がしますし。
 後、判例対策の物が、あるといいかと思います。もう本屋にもないかもしれませんが、
昨年の月刊社労士受験の10月号は、判例が18個も載っているので、お得でした。
大きい本屋さんか、ネットでもいいし、労働調査会さんに問い合わせてみるのも価値がある位、
お得だと個人的には思っています。何とか入手できるといいと思いますけど
と、あくまでざっくり個人的意見でした。
 模試については、又、別の機会に詳しく書ければと思います。
自分で納得した教材選びになると、いいですね!!
頑張ってください。


参考になった:1

mandolao 2017-09-30 20:02:33

mandolao様

ご助言ありがとうございます。
良い結果を祈念しています。
あくまで現時点での私見ですので、
「山川先生の社労士講座インプット講義」は、参考書・辞書的に活用して行きたいと思っています。
これによって、
1.基本書 2.受験雑誌 の該当箇所の理解と補完が出来ると思っています。
3.~5. に関しては、特典を含めて解説が充実しているのが、魅力ですので捨てがたいのです。
いずれにしても、学習戦略を見直しています。
早急に、結論を出したいとは思っています。

投稿内容を修正

hideaki  2017-10-01 02:14:25



PAGE TOP