ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

やま予備のスタッフの方から適切な回答があるとは思いますが・・・

一般論として改正法講座はその年度のテキストを基準に作られます。
このため、本年度のテキストと来年度の改正法講座を組み合わせると、穴が空く場合があります。

また、テキストを中心とした学習をする場合、口述講義はほぼ必須です。
来年度の口述講義(やま予備の場合無料公開講座)は、来年度のテキストに合わせて講義される(というより、無料公開講座の内容が製本される)はずですから、メインテキストは(どこの受験対策校を使うにせよ)来年度のもので、その内容と一致した最新の口述講義が視聴できるものを使われることをお勧めします。

もし、簡単な市販テキストで予備学習されるおつもりなら、本年度のやま予備の無料公開講座(いつまで公開か知りませんが)を、製本テキスト無しでいいので、しっかり視聴されることをお勧めします。

やま予備の無料公開講座は、必要な箇所でテキストイメージが映るので、予備学習なら製本テキスト無しで十分だと思います。全体を急ぎで視聴しようとは思わず、労基・安衛・労災のセットか、健保・国年のセットで、2,3科目をのんびりと、しかししっかり視聴して、頭に???をいっぱい付けてください。

それで浮いたお金で、社労士受験に必要な法律知識についての本(もしやま予備なら「キソのキソ講座」)を購入し、法令全般の基礎知識を学習されることを強くお勧めします。(法学部出身等で、民法その他による基本的な法律用語の解釈ができ、法令の基本的な構成が解っている場合を除く)

参考になった:4

poo_zzzzz 2018-06-21 11:22:53

ご回答ありがとうございます。
先ずは、本年度のやま予備の無料公開講座で予備学習を進めていこうと思います。

詳細なアドバイスありがとうございました。

投稿内容を修正

kaiza  2018-06-22 02:02:13

kaizaさま

教材及び講義のご利用のご検討を頂きまして、誠にありがとうございます。

ご質問の件ですが、私の回答もほぼpoo_zzzzzさんの回答とほぼ同じです。

2019年合格目標の教材をご購入することをもしも決めてらっしゃっているのであれば、今から2018年合格目標の教材も先取りでに購入するのは、
予備校的には売上が上がるので有難いでですが、2019年合格目標の教材がそろえばまず使わなくなるので、非常にもったいないです。

ただ、2019年合格目標の教材の販売開始は、現在のところ、本試験実施日である8月26日(日)を予定していますので、それまでは待つことになります。
この間、約2か月強ありますが、幸い2018年合格目標の無料公開講座を公開していますので、ネット環境があるのならば、そちらをぜひご視聴ください。
http://yamakawa-sr.net/guidance/s_input.html

特に初めて社労士試験にチャレンジをするのであれば、書籍を読むだけよりも、講師の口述講義をまず聞いてみるのが、最初の抵抗感を無くすことに繋がります。
その際は、細かい内容や数字を覚えるというよりも、科目全体にどういう規定があるのかという概略や、制度そのものの趣旨等、9月からの本格的な学習の予習のつもりでいいと思います。
現在は全科目公開しており、2か月でこれを全部視聴するのは大変だと思いますので、何かこだわりがなければ「労基法・労災法・雇用法」位まで視聴するのをおススメいたします。
そして、9月からいざ本番というときに、一度聞いている講義の内容(改正等で内容は一部変わりますが)ですので、比較的スムーズに学習できますよ。
一般的に、初学者の方がつまづく科目が、国民年金法と厚生年金保険法なので、そこまで行く時間を極力短縮できれば、それだけでアドバンテージが生まれます。
いずれにせよ、講義を聞くだけであれば、新たな費用はネット環境さえあればかかりませんので、ぜひお試しください。

また、poo_zzzzzさんも述べているとおり、「キソのキソ講座」というのもあります。
こちらは有料になってしまいますが、もし法律の勉強が本当に初めてだとか、不安があるのであれば、ご検討いただけますと幸いです。
http://yamakawa-sr.net/guidance/kiso.html

以上、教材選択の一助になれば幸いです。

山川社労士予備校
三宅大樹

参考になった:3

yamayobimiyake 2018-06-21 15:24:56

ご回答ありがとうございます。
2019年度の教材が発売されるまでは、本年度の無料公開講座で学習を進めていきたいと思います。

今頃から来年度受験に向けての講座を開講している予備校もあるようなので、やま予備でもそういう講座ができてくれたら嬉しいです。

ありがとうございました。

投稿内容を修正

kaiza  2018-06-22 02:18:15



PAGE TOP