ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

テキストにせよ、過去問にせよ、人それぞれに充分に活用することが合格への早道だと思います。
ただ、その活用方法は、必ずしも繰り返して読む、繰り返して解く、である必要は無いと考えます。

また、テキストの速読は、学習の初期に意識して行う速読を除き、すでに得た知識を短期間で幅広く俯瞰することで、知識を安定させ、取り出しやすくするための一つのテクニックです。
前提は、テキストの内容についての学習がある一定の段階で終わっていることであり、速読することにより、その段階に応じた成果を得る、という性格のものであると考えています。

このため、私の意見としては、普通の人であれば、速読は、それだけを繰り返すようなものではない、と、思います。
いま、充分な時間があっても短期間に読めないのであれば、失礼ですがテキストの内容に対する理解が不十分である可能性もあります。
試験直前に超短期間でテキストをすべて読み直すことに反対はしませんが、これは、洗車し、磨き上げ、ワックスを掛けたクルマを、仕上げに「から拭き」するような作業だと思っています。
これはご自身でないと解らないので、ご自身でご自身を見つめ直して決めていただきたいのですが、もし、まだまだテキストの内容が理解できていないとお感じならば、速読にはテキストの構成を確認する程度の意味(つまり学習初期の速読の意味)しかなく、知識を得る目的の速読はお勧めしません。

無理にでもいいからどれか1科目のテキストを1日で読み切ってみて、「穴だらけだな」とお感じなら、時間が掛かってもご自身の速さで全体をしっかり学習し直す(演習も含めて)ことをお勧めします。

参考になった:4

poo_zzzzz 2018-07-03 09:22:55

有難うございました。
poo_zzzzさんが言われる。車の洗車でいうからぶきを皆さんどうされているか知りたいのと。
テキストの読み込みを十数回継続して繰り返していると、問題をみた時、その内容がテキストのどのあたりに書いていたか。認識できるようなことを
複数の合格体験記に書いています。そうなるための、最終段階の速読の読み込みについてどのようなやりかたですれば、いいのか知りたかったのです。
おそらく、文言を読んで行くんではなく、内容のイメージを頭の中とテキストを照合することになるかと思うんですが。

投稿内容を修正

361436  2018-07-03 15:26:09

250ページあるテキストならば、何時間で先生なら読むのにちょうどいい速さだと思われますか。

投稿内容を修正

361436  2018-07-03 16:50:03

> テキストの読み込みを十数回継続して繰り返していると、問題をみた時、その内容がテキストのどのあたりに書いていたか。認識できるようなことを複数の合格体験記に書いています

私は、繰り返し同じ事をするのは苦手なので意識してテキストを始めから終わりまで通読したことは数回しかありませんし、インデックスやマーカーやアンダーラインは邪魔なのでほとんどしませんでしたが、テキストの小口が黒くなるまで使い倒していましたから、受験前には、問題を見たら、指の感覚だけで、テキストの該当ページを前後十数ページの精度で開けるくらい、テキストの構成は頭に入っていましたし、テキストが手に馴染んでいました。

「テキストの内容が暗記できている」なら「すごいな!」ですが、「テキストのどのあたりに出題内容があるかがわかる」程度であれば、テキストを充分に使った学習を、真剣に、長期間していたなら、今の時期ならごく当たり前のことだと思います。

と、いうか、今の段階で「テキストのどのあたりに出題内容があるかがわからない」なら、仕上げのから拭きどころではありません。
そんな状態なら、テキストのインプット学習に限れば、まだ状態は泥だらけ、砂だらけのはずで、今、それをから拭きしても、光り輝くどころか傷をつけるだけでしょう。

先にも書きましたが、あなたに合った学習方法は、あなたがあなた自身をを見つめ直して考え、見つけ出すしかありません。
あなたがテキストの読み直しが必要で、いま、それに全科目1か月半掛かると考えておいでなら、いまはそれしかないのです、そしてその判断を変えることができるのもあなただけなのです。
あなたに最適な方法も、あなたに最適な速さも、あなたにしか分かりません。

あなたは問題集とテキストの関係やそれらを使った学習方法について、
2017/3/25 7:42
2017/4/2 12:28
2017/4/11 14:23
2017/4/25 5:32
2017/5/3 2:24
2017/5/7 7:25
2017/5/8 16:00
2017/5/8 21:05
関連性のあるものまで拡げたらこれだけの質問をしておられ、そのすべてに回答が付いています。

この中には「問題集からでないと覚えられない」「問題集からだと知識に穴が空く」「テキストを7回読んだが細かいことを覚えていない」等、今と同じ悩みを1年以上前に書かれています。
この時にあった回答は、その後どのように活かされたのですか?
そして、過去に7回テキストを繰り返して読んで成果が上がらないと悩んでおられたのに、いま、また速読に走ろうとされているのは、なにか新しいきっかけがあったのですか?
これらの質問と回答の内容をもう一度見直して、あなたにテキストの速読が向いているのかどうか、ご自身で考えてください。

私は、社労士試験は、根気よく、基本的なことを積み上げ、よそ見をしなければいつかは合格できる試験だと思っています。
そして、その積み上げ方は、択一式に関しては「テキストの速読→熟読→復習(演習)→過去問とテキストを使った知識の積み上げと活用」が一つのパターンで、これをどのように繰り返し、順番を変え、省き、内容を工夫していくかが王道の例になると思いますが、結局は自分に合ったやり方を見つけ出すしかありません。

よりよいやり方を探すのは良いことです。
そのために合格体験記や合格本やネットの情報は役に立つかもしれません。
しかし、そこに特効薬や、秘訣が、あったとしても、それは他人のものです。
あなたに合った学習方法は、結局はあなたが見つけ出すしかなく、それをあなたが信じてやりぬけるならきっと合格されると思います。

参考になった:3

poo_zzzzz 2018-07-03 20:33:55

有難うございます。

投稿内容を修正

361436  2018-07-03 21:27:08



PAGE TOP