ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

合っていますが、解説に大きな問題があるようには思えません。

input教材とは異なり、過去問や演習の解説は、それを読む人がある程度の学習を終えており、input教材も持っているという前提で書かれています。

この解説も「安全委員会の議長となるべき委員以外の委員の「半数」は当該事業場に労働者の過半数で組織する労働組合があるときにおいてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときにおいては労働者の過半数を代表する者の推薦に基づき指名しなければならないが、設問の規定は、この「半数」を指名する場合について、適用される。」と書けば良いんですけどね。

でも、上に書いたように、outputの解説は、それを読む人がある程度の学習を終えており、input教材も持っているという前提で書かれていますから、「安全委員会の議長となるべき委員以外の委員の「半数」を指名する場合」で「ああ、テキストにあった、あのことね!」となる、前提で書いてあるのです。

また、問題文が「事業者は、安全委員会の議長となるべき委員以外の委員については、当該事業場に労働者の過半数で組織する労働組合があるときにおいてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときにおいては労働者の過半数を代表する者の推薦に基づき指名しなければならない」のようですから、この問題文と合わせて、解説の「「半数」を指名する場合について」を読めば、私が書いた上記の詳しい解説のように読めるはずです。

解説にも詳しく書けば良い、という考え方もありますが、問題集としては使いにくくなりますし、製本の場合は紙数が増えて販売コストに跳ね返ります。

過去問や演習の解説は、input教材に書かれた内容の知識を元にして、問題文やinput教材と突き合わせながら読むものですから、解説文の省略や言葉足らずは気にせず、問題文と合わせ、input教材の内容に沿って読み下すようにしてください。

参考になった:4

poo_zzzzz 2018-11-05 08:14:29

ありがとうございます。

承知しました。

投稿内容を修正

ksak66109@gmail.com  2018-11-07 21:29:47



PAGE TOP