ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

過去問集であれば、解説が付いていると思いますが、解説は読んでおられますか?

過去問の内容はほとんどの場合テキストにあるのですが、論点を間違ってしまうと理解できない場合があるので、問題集の解説の利用は大切です。

まともな過去問集であれば解説にご質問の答えがあるはずですので、まずそれをしっかり読んでテキストと照合し、それでも理解できなければ、お手数ですが理解できない点を明らかにして、再質問してください。



万一、解説付きの過去問集を使っていない、ということであれば、失礼ですが順序が違うと思います。

特に初学者の方は、良くできた基本テキスト(と、口述講義)ときちんと解説された過去問は、最新版を揃えることが最低限必要だと、私は思っています。

他人に質問するということは、他人の知識と時間と労力を借りることですから、質問は、少なくともそれらにきちんと当たってから、だと思います。



なお、H30厚年09Eの論点は、法附則7条の4第2項第1号そのものです。同号の適用があるため該当月の老齢厚生年金は支給停止されず、支給停止がなかったのですから、同条3項による「老齢厚生年金の支給停止が行われなかったものとみなす」の規定を適用する余地がありません。

「H30年は事後清算の仕組みで支給停止が解除されない」のではないですよ。「支給停止されていないため、事後精算の規定も適用されない」だけなのです。

参考になった:4

poo_zzzzz 2019-06-05 08:43:32

よく分かりました。
ありがとうございます。

投稿内容を修正

lgaim  2019-06-08 21:12:01



PAGE TOP