ニックネーム | *** 未ログイン ***
ジャンルなし/4月からの学習法
revere 2020-03-20 11:08:29
山川2年目の者です。
3月中にインプット、アウトプット、山川答練は終わる予定です。
4月以降は、どのように取り組むべきでしょうか。
1.自分としては、過去問を解いて、間違ったところをインプットで再確認する、という方式
を考えています。
(改正法マスター、穴埋め対策、白書完全マスター、ピンクマーク答練もやるつもりです。)
(ひっかけ、抱き合わせは、過去問を一通り終わって時間あればと考えています)
2.勉強した直後は覚えていても、時間が経つと忘れることがあります。
記憶の定着のため、どのように取り組むのが効果的でしょうか。
アドバイスお願いします。
お世話になります。
〉2.勉強した直後は覚えていても、時間が経つと忘れることがあります。
これは社労士受験における永遠のテーマだと思います。
ありきたりかもしれませんが、私の場合は、労一、社一を
除く全科目について必ず毎日触れるようにしていました。
例えば一問一答でも過去問でも、1日70問(頁)出来るとしたら
労基70問(頁)、労基の全問(全頁)終わったら次の科目...とやる
のではなく、労基10問(頁)、労災10問(頁)、...という具合です。
科目によって分量が違うので比率(問数、頁数)は異なりますが
ある学習項目を一回転させる際にそんなやり方をしていました。
ご参考まででした。
参考になった:5人
pikapika 2020-03-21 09:26:52
回答ありがとうございます。
記憶を定着させるためには、毎日全科目に触れて、忘れないようにするということですね。
過去問をやるときに、試してみたいと思います。
revere 2020-03-23 20:39:27
revereさん
>1について
理想的だと思います。
5月になると、答練や直前対策講座でより実践力と過去問だけでは取り切れない得点の確保を狙います。
となると、過去問に取り組む時間はキチンととれるのは、この4月が最適です。
答練も直前対策講座も、過去問とテキストの反復の基礎の上にこそ立つものですからね。
過去問だけでも1か月だけ仕上げるのは大変だと思いますが、ぜひ頑張ってください。
>2について
これは、私でもそうですねw
特効薬はないのですが、pikapikaさんがいうとおり、再度同じ内容に触れる回数とサイクルを早くすることが王道なのですが、
時間は有限ですから、それにも限界はありますよね。
でも、案外以下の事をできていなかったりするものです。
①そもそも、(分かったつもりだが)、覚えていない。
それを確かめる方法は、学習した「次の日」にその内容を想起できるかです。
覚えていないと、次の日にはもう怪しくなっていますw
すべての項目についてこの確認をするのは難しいですが、例えば過去問に取り組むのならば、誤答した問題だけもう一度次の日解いてみるとかどうですか?
②「覚える時間」を取っていない。
講義を聞くことや問題を解くことで自然と覚えられることもありますが、それだけでは覚えられていないから忘れるんですよね?
つまり、①の話と同じですが、実は覚えていると思っている内容は定着していないだけなんです。
ということは、講義とか問題を解く以外に「別途」記憶に定着する時間を設けることです。
これも全部の項目について行うことは難しいので、例えば過去問に取り組むのならば、それに関連した内容で特に重要な
そして、これは自分にとって定着していないなあという項目に絞って「記憶する」時間を別途設けたらいかがですか?
記憶する作業は、机の前の時間だけではなく、移動時間でもできたりします。
よく電車の中で英単語覚えている高校生さんいますよね?
そういうことですw
その覚えるべき対象の絞り込みの最適なツールは、まさに「過去問」です。
なので、4月に過去問に取り組めるのは、本当に最適なんです。
【追記】
今回のご質問とは関係ありませんが、revereさんは、↓でご自身が過去行った質問に対する回答に返答をしていない状態で新たな質問をしています。
http://smon-hiroba.net/sr/bbs_each.php?rcdId=3305
下記、諸注意「7」の趣旨を踏まえ、次回からは何らかの返答をしてから、新たな質問をするようにお願い致します。
http://smon-hiroba.net/sr/
以上、宜しくお願い致します。
山川社労士予備校
三宅大樹
参考になった:4人
yamayobimiyake 2020-03-23 09:48:42
三宅先生へ
ご回答ありがとうございます。
前回の質問への回答に返答していなかったこと、申し訳ありませんでした。
大変失礼なことで、反省しております。以後気をつけます。
1.
自分の考えが間違ってないようで安心しました。
4月以降は、アドバイスを参考に計画を立て、取り組んでいきたいと思います。
2.
① 誤答した問題を翌日もう一度やることは、理解の確認と復習になると思うので、
時間はかかりますが、急がば回れ、でやってみたいと思います。
② 確かに、覚えてないことは、時間をとって覚えるしかないですよね。
覚えることがたくさんありすぎて困ってしまいますが、優先順位をつけて、
繰り返し出題されているところから、覚えていきたいと思います。
6月の模試前にある程度のところまでいけるように頑張りたいと思います。
revere
revere 2020-03-23 21:01:47