ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

逆にお尋ねしますが、「賞与に係る報酬」の意味はわかりますか?

後半部分は読んで字の通りです。

「賃金」という名称で支給されていても、「賞与」という名称で支給されていても、諸規定又は賃金台帳等で、法令上の報酬に当たる部分と賞与に当たる部分があると判断される場合は、その部分を「報酬」「賞与に係る報酬」「賞与」に切り分けて扱う、ということです。

例えば賃金(報酬)の中に「○○手当」という手当があり、これが年2回業績に合わせて10万円単位で賃金(報酬)に加算されるとすれば、この「○○手当」は賃金(報酬)に加算して支給されるとしても、その性格は賞与です。

参考になった:1

poo_zzzzz 2020-08-11 06:26:45

ご返信ありがとうございます。

「賞与に係る報酬」は、1年間を通じ4回以上支払われる賞与は「通常の報酬」ではなく「賞与に係る報酬」として、1年間の支払い合計額の12分の1を報酬額とすると考えていました。

どのような名称であっても諸規定又は賃金台帳等の記載内容で判断して「報酬」「賞与に係る報酬」「賞与」にわけて扱うということでよろしいでしょうか。。間違っていましたらすみません。。

投稿内容を修正

1121  2020-08-11 11:14:00

お尋ねの疑問の中心は、「2以上の異なる性質を有する」→「同一の性質を有すると認められるもの毎に判別する」のはずです。

名称を問わないことについては、法条文に明記されていますから、論じる必要もありません。

実務的に言って問題になるのは、毎月の賃金(報酬)として支給されている金銭の中に、賞与又は報酬となる賞与として扱うべき部分があれば、その金額を報酬から切り離す、ということになると思います。

参考になった:4

poo_zzzzz 2020-08-11 11:52:12

なるほど、、
すごく納得しました。
ありがとうございます!!!!

投稿内容を修正

1121  2020-08-11 12:10:33



PAGE TOP