ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/月刊社労士受験を毎月購読しています
achan0721596 2016-11-25 22:49:17
月刊社労士受験を毎月購読しています。
定期購読しています。
しかし、別の質問でも述べたとおり、やっと法律の言葉に慣れたばかりで、月刊社労士受験と基本テキストの中身さえ満足に頭に入ってきません。
そのうえ貴校の有料ぶんのテキストやテストなどにまで手を出すゆとりはとてももてません。
正直に申し上げますが私は一応は大卒ですが、たいして受験勉強もせずにたいしたことない大学を出てしまったので、正直受験勉強の経験はないに等しく、勉強のペースがつかめない状態です。
まして、仕事を持ち、おまけに病気がちな家族の看護までしているため、まとまった時間がとても取れない状態です。
一度に30分、合計しても2時間いけるかどうかです。
正直テキストをめくるのさえ苦痛ですがここで負けたら人生に負けたことになると考えて念仏のようにテキストを音読しながら無理無理詰め込んでいる状態です。
このような私は今年もとても合格する気がせず、苦しんでいます。
私は法律を学ぶのに向いていないのでしょうか。
法律を学ぶのに向き不向きはないと家族は励ましてくれるのですが、正直こんな状態では精神に異常をきたしてまいりそうです。
もしかしたらすでに異常をきたしているかもしれません。
朝は早く目がさめてしまい憂鬱な気分しかありません。
朝早く散歩に出たらまあ憂鬱な気分は少しだけ収まりますが、その後は日がな一日気持ちも体もかったるい気分です。
どうしたらいいのでしょう。
休んでしまうと二度と手をつける気がなくなりそうなので、苦しみつつなおテキストを無理やり詰め込んでいます。
こんばんは。正直、今のこの年末にかかる時期は皆さん少なからずモチベーションが下がってくる時期ではあります。
また、一度読んで理解できる程単純、明瞭な法律ではないですよ。
これは今第一線で活躍されてる諸先生も同じ様に受験している方々も同と思います。
社労士という資格が生まれた頃から活動して、道を作って来た先生達が飲み会の席で言ってました。
『〇〇くん。取ったら死ぬまで勉強だよ。嫌だったら今からでも違う道を探してたほうがいいよ』
ってね。
『合格する気がせず、苦しんでます』
僕も毎年思ってたことです。何かが1点足りない。もしかしたら来年もまた何かが1点足りないかもしれん。
それ以上に択一も合格点に届かない事すらよぎる。
これは僕に限らず誰しもがよぎった事かと思います。また、次々に来る時間に追われ科目毎の理解度すら深まってないのに次に行かないとってね。
このプレッシャーに潰され、放置。そして放棄する方が出てしまう。これは仕方がないのかなって思う反面、ここを乗り切って欲しいなって思います。
周りって言ってもネット予備校なんで仲間は見えないんですが、周りも同じ様に悩み。そしてもがいてます。
何度と無しに書いてます。『あなたは一人ではない』。僕は一人ではないって思って受験し、そして今があります。
勉強してる最中、様々な人と机を並べ図書館で勉強しました。
司法書士試験、弁理士試験、予備試験、医師国家試験…中には途中で居なくなった方も確かにいました。
他の試験ではありましたが、一緒に学んだ仲間。そしてヤマ予備で学んだ見たことない仲間。すべて仲間。
だから僕は一人ではなかったし、あなたも一人で決してないんです。
ところで…やってて面白くないですか?
僕だけなのかな…先生の講義は面白かったです。それ以上に不遜かもしれませんが、この法令が面白い。って思い勉強しました。
人には様々な欲求があります。書き連ねませんが(笑)中でも知らない事を知るって意欲。知識欲に勝るものはないって僕は思ってます。
自分がやりたくもない。嫌々やってたらキツいだけですし、長続きしませんから。
関わる法令が時によって変わっていきます。また、社労士法上の試験科目にない法令の知識、業務自体の拡大が叫ばれてます。
例えば…成年後見制度への社労士の今まで以上の参入。今年から始まった番号法。施行が来年の改正個人情報保護法…
今の知識量より明日の知識量が問われる。常に学ぶ姿勢にないと、また率先して吸収しないとなって事が取った後に思った事でした。合格した昨年から今も時間を見つけて…Eラーニングとか連合会にありますが、それ以外にも社労士会主催以外の研修会や説明会に行って出来るだけ知識を増やそうと思ってやってます。
法律を学ぶのに向き不向き…ないのかもしれません。
そんな事は考えたらあかんってあえて言います。
ただ、昨日の質問を見ましたが自分自身の考えにハマってしまって悪法だ、憲法違反だ、人権侵害だって先に思ったら…
曲解が先に出てしまいそれ以上前に考えが進まないですよ。ここは直すべきなのかもしれませんがね。
さて、長々と書いてしまいましたが、一旦休むのも、続けるのもご自分で考えください。
僕を含め様々に意見は参考でしかないんです。こういった質問の場合はご自分で判断すべきなんです。
僕の意見は少しでもテキスト読みは続けるべきだと思います。で、無いと受験自体を辞めてしまいかねない。
だから自己の判断を。誰のためでもない。己のためです。よ。
僕の回答へのお礼は要らないです。もし、あなたが合格された時。今のあなたの様に悩む方がいたら救いの手を差し伸べてあげてください。それがヤマ予備のOBとして今後に続く人への使命なんかなって勝手に思って回答をしてるんで。
最近は寒くなってます。お体ご自愛下さいね
参考になった:7人
kasutori 2016-11-26 00:15:38
achan0721596さん
同じ受験生の立場から意見を述べさせていただきます。
1)kasutori先生のおっしゃるとおりですよ。
今は冷静に把握できないと思いますので、
何度も反芻して読まれたほうがいいですよ。
そして何が納得できて、何がわからないか
回答者にフィードバックすべきです。
でないと一方通行になって実効が上がりません。
反応がないと回答者は労力を掛ける気力がなくなると思います。
キャッチボールが大切だと思います。
2)みんな、あなたと同じような学習環境です。
私も山川先生の講義の音声、月刊社労士の音声、
濃縮社労士などをウォークマンに入れて
散歩、運転、歯磨き、トイレ、そして今も入力しながら
繰り返し何度も何度も聴き続けています。
勉強時間は工夫で必死にひねり出すものです。
私は常にストップウォッチで計測して科目ごとに記録しています。
「見える化」が大切と思います。
3)インプットよりアウトプットが大切です。
一通り講義を聴いたら、
ヤマヨビの「アウトプット講座」を必死に解きます。
先生が強調された箇所がまず出題されているので
知識は必ず定着していきます。
それと早い時期の答練です。
今年は過去問はあまり解いていません。
4)自分で俯瞰的にまとめたり、
横断整理書籍も参考にしながら
対比させて理解しています。
ただ単純に読んでいるだけでは
知識は身につきません。
5)独学、通信教育などは自己管理が大切です。
社労士勉強の仕方の書籍、ネット情報
でまずは整理されることを推奨します
参考になった:12人
smn11210 2016-11-26 09:26:46