ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/初学者です
an1212 2016-12-02 14:34:29
初めて社会保険労務士の勉強をすることになった者です。
いろいろ教えて頂きたいので投稿しました。
11月に行政書士の試験を受けました。
多分、合格していると思うので社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが
初心者なので知らないことばかりです。
行政書士試験では「一般教養」に泣かされました。
今回もギリギリなんとかとう感じでした。
社会保険労務士の一般常識も行政書士のように足切りなどがあり
範囲も広く過去問が通用しないような試験なのでしょうか?
勉強する前から不安感があります。
また、どの科目が難しく大変なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
こんばんは。
まず、『基礎の基礎講座』、『入門講座』…など予備校や市販書がありますんで、それを一読されることをお勧めします。
その上で、戦略的に勉強をするべきだと思いますよ。
計画などは『合格者からのアドバイス』を読まれると良いと思います。500弱のアドバイスがありますんで。
で、ですが行書の『一般教養』と『労一』『社一』は異なります。
けっこう前に合格したんで何が出たか記憶も曖昧なんですが、確か政治・社会・経済・情報・国語だったかな…何が出るのやらだった覚えがあります。
とりあえず過去問やって、前日にイミダスを乱読して毎年基準点をたたきだした覚えが。30文字記述は書いて書いて書きまくりましたがね(笑)
それに比べれば大体どの法令が出るかが判ります。例年ほぼこの法律辺りだろうってのが。
『労働関係法令』と『社会保険関連法令』から。
『大体』と言ったのは、これらの法令が出ますって言っても『何を出す』かまでは判らないんで。
法令以外に労務管理用語、労働経済、統計、白書も出ます。今年の試験がオフィシャルサイトにありまんすんで、参考に
http://www.sharosi-siken.or.jp/
【どの科目が難しく大変か】
ん~人によってなんですよね。
年金が難しいと思った方、労基、雇用が理解が進まないなって思った方がいると思うんですよ。
それこそ労一と社一が苦手って方は多いですし。
行書みたく行政法+民法で7割近くってなら二つに比重を置いた学習時間設定ってなります。
択一各10点の70点満点、選択各5点の40点満点。一つでも基準点未満があると例え他が満点、合計点で合格点オーバーであっても不合格になります。この辺の試験の概要は入門講座等の本で確認してくださいね。
アドバイスとして…やはりテキストと問題集の行ったり来たりだと思います。
最近は過去問ストレートな問題は減る傾向にありますが、それでも過去問は大切ですよ。
予備校はどこでもそうだと思いますが、最近の傾向、過去問の傾向を踏まえ講義をやりますし、
答練やその他『鍛え上げる』ことをやってくれます。
なので、予備校に委ねるのならば様々な不安は吹っ飛ぶかと思いますよ。
改正法、白書等自分で探して情報を集めるより予備校等に任せた方が良いです。
これは行書を独学で合格したから思ったんですが、どこかの予備校の講義聞けば理解早かったのになって。
思いましたから。
最後に…社労士を受験されるのなら今後『足切り』って言葉は控えてくださいね。理由は言いませんがね。
では、アドバイスにならないアドバイスでしたが、参考に。
追記
書いて一晩寝た後に思い出したんですが、『社労士受験辞典』ってのが、ヤマ予備にあるんですよね。
今探したんですが、見当たらないんで…僕の探し方が悪いのかも。
もしかしたら無くなったのかもしれません…やはり一回は入門講座等で概要を把握してくださいね。
参考になった:2人
kasutori 2016-12-03 10:02:09
記憶が曖昧ならちゃんと調べてから回答するのが礼儀なのですが
文章をまとめず興奮した口調で適当に書き込まれるとは思いませんでした。
だいたい、30文字記述なんてないです。
私は大人の回答が欲しかったのですが・・そういうわけにはいかないみたいですね。
こちらの講座も適当なのかな?と一瞬思いました。
直接、社会保険労務士に聞いてみます。
an1212 2016-12-04 13:27:57
an1212様、ご叱責ありがとうございます。
30文字記述式ではなく40文字の記述式でしたね。
6年ほど前に合格して以来試験科目をチェックせずに回答したのはやはり非のある回答でしたね。
今試験センターを確認しましたが、当時と試験科目は変更が無いみたいですが、事前に調べれば良かったです。
なお、僕はヤマ予備の一OBってだけのモノなので、スタッフ等でなく何ら利害関係を持たないものではあります。
折角の質問に対し、不備ある回答をしてしまいました。申し訳ありません。
kasutori 2016-12-04 17:37:17