ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

教材は視聴していないので、教材内容に対するコメントはしないことを最初にお断りします。

この質問広場は社労士試験の学習について、誰でも質問ができ、誰でも回答できる場です。
やま予備さんの講師やスタッフの方が、回答される場ではないようです。
テキストの編集や講義の内容等についての疑義は、事務局さんに質問されるのが適切であると思います。



ただ・・・

則14条3項
左の各号に掲げる場合には、前2項の規定による障害等級をそれぞれ当該各号に掲げる等級だけ繰り上げた障害等級による。ただし、(以下 略)
一 第13級以上に該当する身体障害が2以上あるとき 1級
二 第8級以上に該当する身体障害が2以上あるとき 2級
三 第5級以上に該当する身体障害が2以上あるとき 3級

併合繰上げはこのように規定されているのですが、2号の「第8級以上に該当する身体障害が2以上あるとき」に該当するためには、8級以上が1つではダメで、8級以上が2つ以上必要です。

私は教材を見ていないので、あなたがどう読んでもそのように読めないなら、それはもしかすると教材の問題である可能性はあるので、その場合は最初に書いたように事務局さんにお問い合わせください。

投稿内容を修正

参考になった:1

poo_zzzzz 2021-11-22 01:38:17

私も山川予備校のテキストを使っていますが、
指摘されている箇所は教材の問題ではないと思います!
poo_zzzzzさんの仰る通り、
具体例の所は
8級、11級、13級 の場合、8級以上に該当するのが1つ(8級のみ)しかないので、1級繰り上げの7級になります。
例えば、7級、8級、13級であれば、8級以上が2つ(7級と8級)あるので2級繰り上げの5級になると思います。

初学者なので間違っていればすいません…

投稿内容を修正

参考になった:0

yuipan 2021-11-24 06:25:46

yuipanさん、コメントありがとうございます。
教材の問題ではないようですね。

yama11さん
疑問に思われた時にテキストの内容はよく読まれましたか?口述講義は聴き直しましたか?
読み直し、聴き直しを「なぜだろう?」という気持ちでするのは、まだ、不足です。
初学の間は、ご自身のお考えが間違っているという前提で、「私の考えのどこが間違っているのだろう?」という位の気持ちで読み直し、聴き直ししないと、なかなか誤りに気がつきません。
時には用語の定義が理解できていなかった、なんてこともありますから、読み直し、聴き直しは思い込みを捨て、広い範囲で丁寧に行う必要があります。

そうやって読み、聴きしても誤りに気づかないこともあります。
これは仕方ありません。初学の間は、読んでいるつもりで読めておらず、聴いているつもりで聴けていないのです。
でも、書いてあること、話されていることに気づけないのは、テキストの読み方、口述講義の聴き方の問題で、ご自身のトレーニングで克服すべき課題です。
これを知識の問題と考えて、すぐに他人に頼るのは安易だと思います。

そんな時は付箋でも貼って先に進むことをお勧めします。
他の科目も含めたテキストと口述講義への習熟、そして過去問とテキストの間の正しい往復により実戦的な知識を得るにつれ、付箋はだんだんはがれていきます。
受験勉強は単に知識を覚えることではありません。
テキストを読みこなし、過去問とテキストの往復を通じて、どのようなことが、どのように問われるかを理解し、正解とされる答えを導き出す能力を得るためのトレーニングなのです。

もちろん、教材の誤りもあり得ます。
しかし、教材の誤りが合否に直接影響する可能性はほとんどありません。
「テキストが間違っていたから1点足らなかった」ということはあり得ますが、合格できない原因は、他の基本的な問題が正解できなかったからのはずです。1点不足は結果に過ぎません。
また、上記のように、テキストと過去問を使った学習を続けていれば、その範囲であれば教材の誤りも正しく把握できます。
それでどうしても気になるなら、教材の誤りは出版元に連絡してください。
きっと、喜ばれると思います。

投稿内容を修正

参考になった:1

poo_zzzzz 2021-11-24 10:31:13



PAGE TOP