ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

この「質問広場」は、社労士受験に関することであれば、誰でも質問でき、また、誰でも回答できる場です。

ですから、ここで質問をし、回答を得るということは、誰とも知らない他人の知識や経験、そして時間と労力を借りる、と、いうことです。

一見したところ、361436さんは、過去のご自身の質問についての回答に、コメントを返しておられません。

これはマナーとしていかがかと思います。

匿名である点は別にしても、ネットであっても対人のマナーは、実社会の対面の場合と基本的には同様であるべきだと思うのですが・・・

新しい質問をなさる前に、ご自身の質問に寄せられた回答に対して、何らかのコメントをされるべきだと思いますが、いかがですか?

参考になった:13

poo_zzzzz 2017-04-02 13:24:29

poo_zzzzz先生
先生のおっしゃるとおりと思います。

加えて、せっかくいただいた貴重な回答に、
何がわかって、どう参考になったのか、
何が懸案なのか、などはっきり述べるべきと思います。

双方のよきキャッチボールがあって、
ヤマヨビ諸氏の更なるレベルの底上げが
あると思います。

投稿内容を修正

smn11210  2017-04-04 08:56:35

361436様

1.テキストを10回読んでも、問題を解けるほどの記憶ではない。
2.又は、過去問100%解き、テキストをあまり読まずにいると、知識はピンポイント的になりがち。

そうですね。まさに上記のとおりで、合格された方というのは、秀才、天才でもなく、皆さんが、その苦労、課題を克服できたからだと思うのです。
つまり、以前のご質問にも回答させていただきましたが、結局、反復と継続しかないのだと思うのです。
人間、忘れます。必ず忘れてしまいます。ですから、その忘れる度合いを、ある一定のレベルに落ち着かせ維持させるのです。
ドイツの実験心理学者のエビングハウスという人が、興味深い実験をしていますが、記憶維持のために、復習は24時間以内にする、さらに7日以内、1か月以内というように反復し、
本試験の時に最高潮の記憶レベルを維持するように、もっていくのです。

そして、過去問の論点を理解できれば、本試験では基本的問題35点で半分は取れるのです。残りは難問15問くらい、普通レベル20問くらいかです。
難問全部できなくても45点くらいは取れるように問題レベルは毎年構成されているのです。
ただし、選択式というのは、1点に泣くという過酷なことがあるので、注意が必要です。(読解力、国語力、推理力、常識などなど)

でも、今はやはり択一の点数をいかに上げるかが大事ですから、まずは過去問の論点100%理解に努めていき、そのほか、法改正、白書統計労働経済などもコツコツと進めてみてください。
とにかく、100回繰り返すくらいの勢いです。頭に理解を伴って定着できなければ0点も同じです。
人によっては、10回でも足りません。20回でも30回でもやることでしょうか。掛け算の九九を覚えた時のように暗唱できるくらいに!
私自身、それで苦労しています。(私も上記の課題の克服ができていません。前回のごとく、知人の社労士からの教示でした)
頑張ってください。

投稿内容を修正

参考になった:14

hauser 2017-04-03 09:53:20

前者と後者だけならば、前者の方が圧倒的に合格の確率は高いはずっす。
ただ、前者だけも微妙っすから、先生たちの講義の音声をもっと活用したらどうっすかね?

音声のよいところは、「ながら」で勉強できることっす。
また2倍速とかもできるはずなので、最終的にはこの速度でも理解できるようになれれば
そのころには、択一式の問題は1肢30秒以内で正誤の判断が間違いなく出来るようになってるはずっす。

後者は、問題文だけを覚えてしまう可能性が高く、
似たような問題が出たとき、ひっかかりやすいのでやめた方がいいっす。

投稿内容を修正

参考になった:2

eeddyy 2017-04-04 01:51:55



PAGE TOP