ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

361436様

そうですね。確かにご指摘の3科目は特にそう思います。
昨年の安衛法3問は、合格者でも全滅だったとか聞いています。グラインダーの直径50mmがどうのこうのとか、わかりません。工業系、土木系など、実際に従事している人で安全担当の職にある人とかでないと、知りえません。(勘で解答して、偶然合っていたとかは別ですが)
最近の安衛法は規則の細かい部分から出ていますから、通常の対策以外に、労働安全コンサルタント試験問題集、古本で入手した統括管理実務本、監理技術者講習本を私は使用しています。まさにドンピシャですよ。但し、深追いは絶対に禁物です。

また、特に選択の労一は、昔から伝統のように「知らない、見たこともない」という問題は必ず出ますね。幅が広すぎて、これも深追いは禁物です。
日頃から社会問題、労働経済問題に興味を持って、およその計数観念を得るように努めながら、みんなが正答できる問題は落とさない、どこの予備校でもテキストに必ず記載している事項は絶対に落とさないことを肝に銘じて、コツコツと知識を蓄えることしか思いつきません。

また、一般常識の過去問は馬鹿にできないということです。去年の問題を見れば、そのことを教えてくれています。
過去問さえ、過去5,6年を見てやっておれば得点できた問題がありました。
数値は毎年変わるから常識の過去問は見ない、その年の予備校の模試、答練だけをやるというのはダメだなと思いました。数値は変わるけども、どんな内容、言葉、フレーズ、統計調査が出題されたのかは見ておくべきですね。言葉の定義も含めて。

というわけで、私の場合は教訓も踏まえて、上記のような取組をしていますが、それでも自信が持ててません、不安です。午前中の選択で、どんな超難問でも1点では救済すら叶いません。2点は取れるのかどうか。そのことを思うと不安で仕方ないのです。
難関問題は、みんなにも難関なはずです。しかし、2点は死守しないと合格はできない。それが午前中で判明してしまいますのです。そのプレッシャー、精神的緊張の重圧は堪えるのですが、なんとか頑張るしかないという思いです。その重い不安感を午後に引きずらないためには、すっきりと、「できた!」という爽快感を持たないといけませんので。

投稿内容を修正

参考になった:8

hauser 2017-04-25 10:18:17

361436さん
以前のあなたの質問に,他の方も喚起されていますが、
hauserさんが上記のようにせっかく回答されているのに
何のレスポンスもないのは甚だ失礼なことと思います。

ご回答に対して自分はどう思うのか、参考になったのか、
解決したのか、
など必ず返答すべきです。

また、多忙な中、費やしてくれている労力に対して
御礼を述べるべきです。

決められている最低限のマナーが守れないなら
誰も回答しなくなってしまうと思いますよ。

参考になった:41

smn11210 2017-04-27 09:07:36

確かにおっしゃるとおりです。対面では、ないので少し甘えていたかと思います。
以後、気をつけます。

投稿内容を修正

361436  2017-04-29 06:18:26

確かにおっしゃるとおりです。対面では、ないので少し甘えていたかと思います。
以後、気をつけます。

投稿内容を修正

361436  2017-04-29 06:18:43



PAGE TOP