ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

haru589さん、こんにちは。

発表はまだですが、合格おめでとうございます。38点なら間違いないでしょう。

たしかに、今年は基本がしっかりしていれば正解できる問題が非常に多かったですね。
38点取れれば十分ですよ。
色々とご苦労もおありだったようですが、haru589さんの役に立つことができたのであれば、本当に幸いです。

今後は宅建業者を開業されるのでしょうか?夢が広がりますね。
ぜひ、「皆に幸せになって欲しい」の精神で、たくさんの人を幸せにする宅建業者になってください。

今後のご活躍を祈念しております。

P.S 合格発表後に合格体験談を募集する予定ですので、よろしければぜひ執筆をお願いします。

瀧澤

参考になった:1

nobori_ryu 2017-10-17 21:27:36

瀧澤 先生

ご返信ありがとうございます。
瀧澤先生の漢字を間違えてしまい申し訳御座いません。

合格体験談の件、承りました。是非書きたく思っております。

投稿内容を修正

haru589  2017-10-19 18:24:49

haru589様、こんにちわ。

今年29点で不合格確実な、ootakuです。
haru589様と、あまりに境遇が似ているので、投稿してしまいました。

私も父を亡くし、家業を止め、また、父の遺言状が無く、お金も無かったので、弁護士・司法書士に依頼せず、
大変な思いで、相続人と協議し、遺産分割と登記を完了し、宅建の勉強を始めた者です。
遺産分割協議書を作る際、地元自治体の、不動産専門家による無料相談会で、司法書士、税理士、不動産鑑定士、
土地家屋調査士の先生と共に、八面六臂の動きをされている宅建士に憧れました。

今年(平成29年)の本試験では、権利関係→11点、法令上の制限→7点、税・価格→1点、統計・免除科目→3点に対し、
宅建業法→7点というものでした。
宅建業法に関しては、「皆に幸せになって欲しい」というharu589様の文言に感動しました。

現在、宅建業法の勉強をどうするか、他の(タキザワ宅建予備校以外)にするか、というところまで、悩んでいました。

大変、参考になりました。

ありがとうございます。

ootaku

参考になった:0

ootaku 2017-10-18 00:11:44

ootaku 様

ご返信有難う御座います。
いえ、僕なんかよりすごくご苦労されていると思います。
私も、宅建を目指すきっかけとなったのは、自営していた建物と土地を売却するに至って、、
何も知識がなく、ネット検索やらで調べてみたのですが「結局業界人しか分からないじゃん!」と。
相談できる人もいなく、業務は続いていたので時間もない。しかも、相談してもちゃんとした返答もしているか疑わしい。笑
不動産系の職に就き、僕のように困ってしまった方々のために働きたいと思っています。

ところで、合格発表もまだな中、僕ごときがアドバイスなんて、、厚かましいですが、
瀧澤先生の助言の中、僕が合格するに向け実践したことは、
免除科目は、とにかく暗記ですので、、付箋に書いたメモを車のあちこちに貼って信号待ちの間に覚えました。
「次の信号待ちまでに、覚えてなかったら、、お前不合格な!」みたいにプレッシャーをかけて。
権利関係は、凄いじゃないですか!瀧澤先生の言われる通り本当は理数系が得意とする分野だと思いますが、
私は捨て問にしてしまいました。言葉が難しくて。。。

宅建業法に関しては、買い手の気持ちになりきって、土地や家を買うときに、、、
これは絶対不動産屋に質問しないと安心できないだろうな。的な気持ちで勉強しないと入ってこないかもです。

あとは、とにかく、過去問を何度も何度もすることです。
瀧澤先生の講座の後に、「過去問」の言葉がしつこいくらい言われていたので、「そうなんだろう」くらいの気持ちで、
過去問、過去10年分を3回くらい。過去10年ではどちらの講師の過去問を解いても内容は同じなので(解説に関しては言い回しがちがいますが)
過去10年とか以外で、もっと古い過去問を「その講師が大切だろう」と思って抜き出しただろう過去20年前などの問題も含め、
全、20回くらいはしました。特に、試験直前期の1週間は猛烈に。年寄なので、前もって記憶しても忘れてしまううのですよね。笑

絶対大丈夫です!健闘心よりお祈りしております!


投稿内容を修正

haru589  2017-10-19 20:01:58



PAGE TOP