ニックネーム | *** 未ログイン ***
不登法/工場抵当(財団)と賃借権
hinotori 2022-07-20 12:41:47
過去問 56-25⑤:Q:1)『工場財団についてする賃借権設定の登記の申請は、受理される。』教材解説では、工場財団全体は、抵当権者全員の承諾を得て、賃貸ができるが、登記はできない。類似過去問:54-25⑤ 解説(結果:賃借権の登記できない。理由:先例:S28.3.31 第535号)しかし、過去問26-27の解説では、賃借権の設定登記できる。先例:S41.12-20-851 以上:スタンダード合格テキスト 不動産登記法2 467頁 早稲田経営出版より引用抜粋)
問題を解いていて、『工場抵当及び工場財団に賃借権の登記』可能か否か、分からなくなってしまいました。抵当権者の全員の同意があれば、工場抵当を構成する(動産・不動産)の一部分は、賃借権の設定登記可能だが、全体(全部)に賃借権の設定登記は、不可と解釈して良いでしょうか。
Q2:ワイン工場のワイン商品在庫を担保に金融機関(信用金庫?)融資する20年前のニュースを思い出しました。ワイン商品在庫は、工場財団の組成物件になりますか?
以上、宜しくお願いします。
hinotoriさん、こんばんは。
Q1について
ます、「工場財団の組成物件たる不動産」については、抵当権者の同意を得て、賃貸することができ、その登記もできます。
次に、「工場財団全体」については、抵当権者の同意を得て、賃貸することができますが、その登記はできません(昭28.3.31第535号)。
これは、工場財団登記簿の権利部には、「所有権」及び「抵当権」に関する事項の記録のみが認められているからです(工抵20Ⅲ-テキストⅣP139)
Q2について
工場財団の組成物件とすることができるものは、工場抵当法11条で法定されており、これらの物件又は権利以外は、組成物件とすることができません。
したがって、ワイン工場のワインはこれに該当せず、組成物件とすることはできません。
講師 小泉嘉孝
参考になった:3人
koizumi1 2022-07-22 22:33:49
小泉先生、ご多忙中の折、回答ありがとうございました。昔、自身は当事者ではありませんが、1)5億円の中小企業高度化資金を利用した組合施設が、5年経たないうちに不良債権100億円あり倒産してしまった担保状況など、思い出しました。2)また、地方のハードディスク作成の町工場から、県の融資制度で、海外工場を設立している株式会社さんも、工場抵当(財団)の登記をおそらくしていると思われる。また、公的資金の融資や経営力はすごいと思いました。
hinotori 2022-07-25 15:19:15