ニックネーム | *** 未ログイン ***
勉強法/推論型問題について
yamasita 2017-03-04 19:58:01
行政書士有資格のレベルです。
民法の過去問演習に際し推論型問題に歯が立ちません。
理解が不足しているのは重々承知しておりますが、一々この形式の問題に時間を取られてしまいます。
時間がかかっても食らいついていくべきか、とりあえずパスすべきかどちらが良いでしょうか?
食らいついて行くうちに力が付く、効率を考えてパスするなど、どちらが正しいというのは無いような気がしますが悩んでいます。
司法書士試験は苦手部分がない方がいいので、苦手な問題は、毎日やることにするのがいいと思います。推論も毎日3問ずつ繰り返しすることをお勧めします。
個人的な意見ですが、司法書士試験の推論のほとんどはいわいる「推論問題」ではなく、暗記問題だと思います。テーマごとに必ず出る論点を押さえることが必要です。
それが押さえれば、それを中心に肢を切ればいいのです。いかがでしょうか?
参考になった:4人
ACAC 2017-03-06 20:56:18
毎日3問ですか・・・
確かに今のまま勉強して行って、理解が進んで過去の推論型問題がパッと解けるようになる、そういう気が全くしないので日頃からチャレンジするしかないのですかね。
推論型以外は割りとストレスなく問いて行けるんですが、推論型になると途端に思考が停止する感じです。頭が固いのもあるのでしょうが。
がんばってみます。
yamasita 2017-03-07 21:16:45
PAGE TOP