ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

 確かに、質権も即時取得の対象になりますが、本問・肢は、質問記載ありませんでしたが、核心は、『動産』の『転質権』の問題です。前提として、1.契約関係.1)原質(A:質権者 B:設定者)2)転質権者C 以下、解法ツール・フレーズとして、1)転質権者がそのことについて善意無過失であるときは;設定者Bの承諾がないことを推認できることから、責任転質 民法348条と判定 2)責任転質の法理論:質物再度質入説(通説・判例):質物を再度質入れする。3)効果及び適用範囲:担保金額及び担保期間の制約あり:原質権の範囲まで。もちろん、契約自由の原則から、それぞれ、超過して、転質契約は、可能です。4)転賃貸借(民法613条1項前段)でも、また、転抵当権でも同じテーマが出てきますね。
なお、『即時取得(民法192条)』>(特定承継>承継取得)に『おまけ』(その権利の存続期間を超えて)は、付いてきません。ローマ法格言:nemo plus iuris ad alium transferre potest quam ipse habet 何人も、自分が持っている以上の権利を譲渡することはできない
 以上、ぱっと見の『日本語検定』では、文法的に〇としそうですが、『法律試験問題』の当肢は、誤りとなります。将棋では、3手詰めでしょうか。なお、1.試験委員は、律儀で、Q12は、担保物権ワールドです。(試験委員は、Q12に親族相続法や会社法を持ってきません。また、ゼロ解答=正解がないのが正解である。の作問もしていません。)引用文献は、おそらく、単発肢のもので、導入の前文が、なかったので、わかりにくかったのだと思われました。2.ゴルゴ13や外科医 大門 未知子ように(『私、失敗しないので』)なりたくて;ヒット率90%超え(午前午後の正解数63問の安全地帯:玉置浩二さん:夏の終わりのハーモニー;素晴らしい。でもちょっと寂しい状態にならないための)の処理秒タイムは、午前120分ー15分(見直しやマーク)全肢検討で105分と仮定すると、1肢あたり、MaX36秒(105分×60秒÷35問×5肢)です。解答に1)組み合わせを利用 2)もとから、スペックの高い方もいるので、あくまで、『限界処理タイム』の目安です。


参考になった:0

hinotori 2022-11-09 14:05:30

民法192条とは時効取得と違って権利を原始取得するわけではないという事でしょうか?
質権の即時取得の内容の意味が分かりません

また、試験では見直しをした方がいいのでしょうか?経験上見直しをして代えた物はいつも間違っているし、youtuberも見直しには反対している人が多いです

hinotori さんの知識の多さが羨ましいです
そんな風に考えられたら法律が楽しくなる気がします

安全地帯や玉置浩二は世代じゃないので分かりませんが凄い正答速度で解くんですね

合格します

投稿内容を修正

nirverna220  2022-11-28 01:57:45



PAGE TOP