ニックネーム | *** 未ログイン ***
民法/過去問30-7オについて
spx 2022-12-29 12:42:09
講義が対応する本試験年度 2024
科目:民法Ⅲ
テキスト名とページ数:民法Ⅲ択一過去問問題演習、P277、75-4
問題「(中略)AはCに対し、甲土地の所有権に基づき、建物収去土地明渡しを請求することができない。」
解答○
質問
譲渡担保設定者Aは、不法占拠者に対して土地の明渡し請求はできるが、建物収去は請求できない
ということでしょうか。ご教示願います。
Q1.問題「(中略)AはCに対し、甲土地の所有権に基づき、建物収去土地明渡しを請求することができない。」?
結論:正誤逆のミスプリですね。
平成30民法第7問 肢オ:解答〇ではなく、×誤りです。
理由:1)判例:譲渡担保設定者(本問:A)は、正当な権原なく目的物を占有する者(本問:C)がある場合には、特段の事情のない限り、当該不法占有者に対して目的物の返還を請求することができる。最判昭57・9・28(解答文にも掲載)されてますね。2)譲渡担保の法的構成:担保的構成:清算型が主流>所有権的構成(登記簿では、Bに所有権移転)3)所有権に基づく妨害排除請求権(対不法占拠者C)
Q2.譲渡担保設定者Aは、不法占拠者に対して土地の明渡し請求はできるが、建物収去は請求できないということでしょうか。?
結論:『土地を明け渡せ』の意味は、『土地』+『建物』=更地にして明け渡せです。理由:所有権の絶対性から。
*土地と建物について、夫々別に考えられるのは、労災保険料算定の時に、いわゆる建売住宅(労災保険料は、建物のみの金額:みなし概算保険料(労務費)を算出すること思い出しました。
本問では、『更地にしてください。』です。
*なお、当該PDFのデータおよび市販過去問集(パーフェクト2021年過去問集民法2 7~8頁)にて確認しました。
参考になった:2人
hinotori 2022-12-29 17:25:21