ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

bopuhimo4 さん、こんばんは。

復習としてOUTPUTを行うタイミングについては、人それぞれ進行のペースが異なるため、特に指定はしておりません。
ご自身でいくつかのパターンを試されて、一番しっくりくる方法を見つけてください。

基本的な目安は、一日に進んだINPUTの範囲について、これに対応する「1000本ノック」と「択一過去問」をその日か翌日に行うようにします。

不動産登記法と商業登記法では、これに加え、記述式の「基礎編」も併せて練習します。
WEB上にテキストのどの項目まで進めば、どの問題が解けるかという対応表を掲載していますので、こちらを参考にしてください。
テキスト記述式基礎編 不登法① (e-manabi.net)

時間に余裕があれば「択一予想」もこのタイミングで行い、余裕がなければ一つの科目INPUTが終わった後に又は全科目のINPUTが終わった後に開始する方法でも問題ありません。

また、仮にINPUTをハイペースで進めることができるのであれば、過去問の区切りの良いところ、たとえば民法Ⅰであれば、「1 契約の主体-権利能力・意思能力・行為能力」「2 契約の主体-自然人」を単位として一気に進める方法も良いと考えます。

記述式の「完成編」は、総合問題になるため、基本的に不動産登記法・商業登記法のそれぞれのINPUTが全て終了した後に開始してください。

講師 小泉嘉孝

参考になった:8

koizumi1 2023-11-21 21:53:52

ありがとうございます。助かりました。

投稿内容を修正

bopuhimo4  2023-11-22 09:51:35



PAGE TOP