ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

shigeki05さん、こんにちは。

明確な基準というものはありませんので、それほど気にされる必要はありません。
また、私たちがテキストや記述式問題の解答として学んでいるものと、実務上の記載方法とは多少異なる場合があります。

たとえば、株券を発行する旨の定めを設定した場合に、以下の①~③いずれの記載であっても正解です。

【申請書①】
年月日設定
株券を発行する旨の定め
当会社の株式については、株券を発行する。

【申請書②】
年月日株券を発行する旨の定め設定
当会社の株式については、株券を発行する。

【申請書③】
「株券を発行する旨の定め」
当会社の株式については、株券を発行する。
「原因年月日」
年月日設定

講師 小泉嘉孝

参考になった:1

koizumi1 2025-06-07 12:10:12

ご回答ありがとうございます。

テキストと一字一句違わず記載するのが理想だとは思いつつ、
そこまで覚える余裕がなく慌てておりました。

ある程度の表記のゆらぎは許容してもらえるのですね。
安心できました。ありがとうございます!

投稿内容を修正

shigeki05  2025-06-07 13:34:53



PAGE TOP