ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/来年度に向けた学習法
kouya-masahiro 2017-12-03 23:26:22
こんばんは
昨年度、受験しましたが、不合格となり、来年度に向け勉強を再開しようと考えています。
今年度は、以下の方法を考えていますが、勉強方法など、どのように思われますでしょうか?
また、2018年版の三宅先生の集中合格講座や山川先生の講座は、いつごろから、書店に並んだり、ネット上で配信されますでしょうか?
昨年度の結果
選択式 28点(合格) 健康保険法が2点でしたが救済措置のため救われる
択一式 31点(不合格) 全体的に点数が取れず、一般常識は3点で足きりになる
昨年度の勉強方法
教材:ユーキャン速習レッスン(2017年度版)、過去問(7年分)、ユーキャン過去予想問題集
受講講座:社労士集中講座(三宅先生)、山川先生の無料講座、その他ネット上の無料講座
勉強方法:4月くらいより本格的に勉強を始め、4~6月まで講座受講やテキストでインプット学習。その後、試験当日まで、過去問(7年分)をやり、ユーキャン過去予想問題集は選択式のみ手をつける。
本年度の勉強方法(予定)
購入予定教材:ユーキャン速習レッスン(2018年度版)、LEC一問一答式問題集(4冊で4000円。3000問近くを収録)、集中合格講座(三宅先生)、山川先生の無料講座
勉強方法:択一式の点数アップを目指す。アウトプット学習を中心に行い、一問一答式問題集を1日20問などノルマを決め継続的に行っていく。今年度は、年金を中心に勉強し、余裕があれば健康保険にも手をつける。
どこの受験対策校でもいいですが、メインテキストは最新かつ一セットに集中された方が良いと思います。
受験用テキストの「武器」としての最大の長所は「余計なことが載っていないこと」です。
仮に載っていないことが本試験で出たとしても、それが合否に影響することは、択一式ではまずありません。
違うテキストを複数使うことは、この長所を殺すことになります。
また、やま予備の口述講義を受けるつもりなら、テキストもやま予備のものをつかうべきですし、他社のテキストを使いたいなら、そのテキストに合った口述講義を聴くべきです。
どこのテキストにも合う口述講義は受験の武器になりません。
テキストは、受験用に精選しても重要度の低い箇所も載せざるを得ないことがありますし、それがないと理解できないが理解してしまえば覚えておかなくてもいい部分もあります。そういった箇所を、重要な箇所に絡めながら理解させ、記憶に残す部分を鮮明にするように進めるのが良い口述講義です。ですから口述講義とテキストはセットであると考えてください。
やま予備の場合、無料講座にテキストの静止画が出るから、テキストは他社の物を・・・と思う気持ちがあるのかも知れませんが、先にも述べたように複数のテキストを使うのは、特に初学者の場合、有害無益です。画像と重複して割高感があるかも知れませんが、山川先生の口述講義で学習し、かつ、製本テキストを使うつもりなら、やま予備のテキストにした方が同じ時間を有効に使えると思います。
逆にテキストを好みの物にするなら、そのテキストを使った口述講義を探した方が、良い結果に繋がると思います。
なお、択一31点は、厳しいことを書きますが「何も理解できていない」のと同じです。
今の状態でOUTPUT中心の学習を行っても、断片的な知識が増えるだけで、覚えてはいても理解は進まず、レベルは向上しません。
今からなら、昨年の倍の期間がありますから、「全科目」「丁寧で」「理解を伴った」インプット学習から、きっちりとやり直してください。
そうでないと、来年もおそらく同じ事になります。
12月から3月か4月くらいまではインプット中心で、OUTPUT中心にするのは春以降で、7月中旬くらいまでに択一対策を完了し、最後の1月は知識のブラッシュアップと選択式対策に費やせれば理想的だと思います。
また、選択式は運の要素が強く、またビギナーズラックがあります。今年好成績であったことは、将来の保証にならない可能性が高いので、今年の成績は忘れて一からやり直した方が良いと思います。選択式対策は、択一で40点台がコンスタントに出せるくらいの実力が付いてからの方が効率的だと思います。
参考になった:8人
poo_zzzzz 2017-12-04 02:00:28
返信ありがとうございます。
やはり、いろいろな受験対策校のものに手を出すよりも、1つにしぼり、教材をそろえたほうが効率的に勉強できることがわかりました。
よく吟味し、どの教材を使うか考えたいと思います。
あと、やはり、基本的な内容を理解できてない箇所があるため、択一式でこのような低い点数となってしまったと思うので
もう一度、テキストを見直し、講義を聞き、基本からじっくりと時間をかけて学習していこうと思います。
お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
kouya-masahiro 2017-12-04 21:46:48
kouya-masahiroさま
ご質問ありがとうございます。
私からは学習方法以外のご質問について、お答え致します。
>また、2018年版の三宅先生の集中合格講座や山川先生の講座は、いつごろから、書店に並んだり、ネット上で配信されますでしょうか?
・2018年版の「集中合格講座」の発売予定は、ありません。ご要望に沿えず申し訳ございません。
・山川講師の無料公開講座は、下記で公開中です。
今日の時点で、労働基準法~労働保険徴収法第4回まで公開しております。
https://yamakawa-sr.net/lecture/
なお、今後の公開スケジュールは下記をご確認ください。
https://yamakawa-sr.net/schedule/index.html
以上、宜しくお願い致します。
山川社労士予備校
三宅大樹
参考になった:1人
yamayobimiyake 2017-12-04 10:37:13
三宅先生
返信ありがとうございます。
2018年版の「集中合格講座」は、発売されないんですね。
基礎を確立するため、講義を聞きなおそうと思うので、2017年版の「集中合格講座」をもう一度聞きなおしていきます。(法改正があった場所は十分注意します。)
また、山川先生の講座も、同時に聞き直していきます。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
kouya-masahiro 2017-12-04 21:51:27