ニックネーム | *** 未ログイン ***
学習法/択一試験の学習法
hidefumi 2018-09-17 07:01:54
初めて質問させていただきます。3回目の受験となる今年度の本試験結果は、選択32点(基準割れなし)、択一43点(労基8、労災6、雇用5、社一労一6、健保5、厚年7、国年6)でした。択一合計点が不足のため、もう一回来年に向けて受験勉強を開始します。早速月額制にも申し込みました。お尋ねしたいことは、どうやったら択一試験の点数を伸ばすことができるだろうかということです。今回の本試験では、徴収法が1問/6問しかとれなかったことが原因の一つと思っています。しかし、私が分析するには、210分の中で70問を回答する脳の持久力が不足していることではないかと思っています。後半、文章を読んでいると途中で問題の意味が分からなくなることがあります。50歳を過ぎ、爆発的な成果向上はなかなか見込まれないと思いますが、ぜひ効果的な学習法をご教示いただければ幸いです。参考ですが、一週間の勉強時間は、一日平均2時間を2年程度続けていますが、択一はやっと40点を超えた程度です。
いろいろな対策があると思うのですが、一つ、私の体験したものを挙げると、問題の読み方に対する工夫があります。
問題文はゆっくり読むと題意を捉え損ねることがしばしばあります。
短期記憶は、記憶する量にも限界がありますが、保持できる時間にも限界があるからです。
丁寧に読むことは必要なのですが、集中して一定の時間内に一気に読み込むこともまた必要なようです。
これは、比較的短い期間の意識したトレーニングで改善できます。
また、徴収法は得点源にしなければなりません。
ボリュームのない法律ですので、ある時期に、集中して攻略してください。
・ 民法による期間計算の基本的な知識は必要
・ 手続きの流れは納得できるまで繰り返して簡単な絵を描いてみる
・ 特に金額・納期については簡単な例題で具体的に計算してみる
・ 用語の概念は大切。例えば「日本銀行」はその代理店である都市銀行や地方銀行を含むことや
一元適用事業も二元適用事業も、1つの事業に1つの保険関係が成立していることが、理解できていますか?
参考になった:6人
poo_zzzzz 2018-09-17 10:42:28
poo_zzzzz 先生、お忙しい中 丁寧なアドバイスありがとうございます。
「集中して一定の時間内に一気に読み込む」とのことですので、今後意識してトレーニングをしてみたいと思います。
また、徴収法については、得点源になることは理解していましたが、「勉強をやったつもり」になっていたのかもしれません。
いただいたアドバイスを参考に、ひとつづつ確かめて自分のものにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
hidefumi 2018-09-17 12:28:58