ニックネーム | *** 未ログイン ***
ジャンルなし/第50回本試験合格発表を受けて
yamayobimiyake 2018-11-09 14:25:35
いつも質問広場をご利用・ご覧頂き誠にありがとうございます。
講師の三宅です。
ご存知だと思いますが、本日、先ほど合格発表がありました。
質問広場の本来の使用方法ではないのですが、ここでは合格された方の報告(さくら報告も送ってくださいね)ももちろんですが、
来年に向けて目指す方等の決意表明等の場にもしたいと思います。
もしよろしければ、この投稿に返信してください。
↓SAKURA報告はこちらからお願い致します。
http://e-prost.com/form/sr/
・今年度の合格速報の閲覧はこちらから
http://yamakawa-sr.net/information/goukaku_map.html
・今年度の合格体験記の閲覧はこちらから
http://yamakawa-sr.net/information/goukaku9.html
今年度の結果の如何、そして来年受験するかしないかを問わず、書き込んで頂けると嬉しいです。
以上、宜しくお願い致します。
(私の方で必ずお返事を致します)
山川社労士予備校 三宅
今の気持ちを、石に刻む覚悟で、あと289日、歯を食いしばって、
ヤマ予備を信じて、ついていきます。よろしくお導きを。以上!
参考になった:0人
taiyoudou1 2018-11-09 20:21:01
taiyoudou1さん
はい、宜しくお願い致します。
ただですね。
予備校や講師は信じるだけのものではなく、「使い倒して超えていく」という側面もあります。
残念ながら、信じて付いていける人は、合格者よりも遥かに多いのです。
カリキュラムや教材を信じるという側面も大事ですが、そのギャップが何かもこれから考えてみてください。
そして信頼というのは、一方的な関係だけでは成り立ちません。
相互の努力が結びついたとき、はじめてそれが信頼になって、そして成果が出るのだと思います。
というわけで、taiyoudou1さんのこれからの頑張りを信じていますよ(笑)。
僕らもその信頼に応えれるように頑張ります。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-10 12:32:53
先生方へ
多方面からのご支援に感謝します。
やま予備生であることに誇りをもって、日々精進いたします。 m.tanaka
参考になった:2人
m.tanaka 2018-11-09 22:25:29
m.tanakaさま
こちらこそ、ありがとうございます。
社労士試験は、正誤が明確になる明文化された根拠規定しか問題になりません。
したがって、基本に充実に、そして、教材に書いていないことは程ほどに効率よく学習してみてください。
また、労災法だと見えなかったことが、雇用法→徴収法→国年法→・・・と他の科目を通すと意外に分かることもあったりします。
なので、立ち止まらずにどんどん行く方が、結果を出しやすいと思います。
これからもよろしくお願いします。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-10 12:38:14
ヤマ予備の無料講座に一年間お世話になりました。
3回目の受験ですが、前2回は3月~6月に勉強して、間に合わないからと途中で勉強をやめてしまい、
本番だけ受験するということを繰り返しました。当然択一20点くらいしか取れず、悔しくもなく、
合格発表も忘れて過ごすような2年間でした。
今年は11月からしっかり取り組み、択一40点まで伸ばしましが、力及ばずでした。択一は基準点を超えましたが
選択で数科目基準点を超えることができず。
今年は悔しかったです。
来年に向けて、いろいろな予備校を検討し、別の予備校はありますが、自分のペースや足りないところに合う講座を
見つけましたので、一年間また頑張りたいと思います。単科講座や参考書でまたお世話になると思いますが、
その節はどうぞ宜しくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。
poo_zzzzz 様
いつもご回答いただきありがとうございました。時には回答に困るような質問をしてしまい、
それに対しても丁寧な返信をいただき本当に感謝しております。
もう今年は間に合わないのでは、と不安になり質問した時も、冷静になれる回答をいただき、
途中で止まることなく試験日を迎えることができました。
本当に本当にありがとうございました。
改正がたくさん入ってしまいましたが、来年こそは必ずさくら報告したいと思います。
参考になった:0人
gari 2018-11-10 09:17:07
gariさま
1年間の学習、本当にお疲れ様でした。
そして、INPUT講座が択一式試験の点数向上にお役にたったようで、とても嬉しいです。
選択式試験は、不確実な部分もありますが、択一式試験対策で培われた知識や技術に加えて、別のものが要求されることがあります。
次年度に向けては、その部分にも留意して合格を目指してください。
また、宜しくお願い致します。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-10 12:42:46
あの場合、ああ申し上げるしかなかったので・・・
背中を押す、というほどではないですが、止まらずに進めたなら何よりです。
とても良い経験をされたと思うので、次に活かしてくださいね。
poo_zzzzz 2018-11-12 00:20:16
本試験直後に自己採点をしたときから感じていたことなので、2ヶ月半経って今さらという思いはあるのですが、
今回の試験結果には、納得と戸惑いが同居しています。狐につままれたような、という比喩がピッタリ。
まず、最も基本的なこととして、「そもそも合格するための学習時間を確保できなかった」ということがあります。
質を重視とか、そういう以前の部分。
12月から3月にかけての地道な取り組みが求められる時期に、プライベートで負荷が強かったことに加えて、
4月以降はそれに起因する心身の不調が残り、リカバリ優先と割り切って、試験勉強は後回しにしていました。
一般常識と健康保険法に至っては、昨年の本試験以降、1年間ほとんど何もしないままでした。
したがって、普通の対策をしていれば確実に3点確保できる問題の選択式雇用・労一で不合格になったという結果は、
自分のことながら「さもありなん」と理解しており、
勉強してないんだから結果が出ないのは当たり前と、合格発表を待つまでもなく気持ちの切り替えは早くできました。
一方の戸惑いというのは、こんな学習量でありながら、択一式では、本試験4回目で自身最も良い成績となったことです。
基安10 災徴7+1 雇徴5+1 常識3+3 健保4 厚年8 国年8 = 択一50
学習量がゼロに等しかった健保が低調でしたので、そういう意味では分かりやすい結果ではあったのですが、
択一対策を意識した昨年は択一式の点数が足りず、
学習時間そのものが絶対的に不足していた今年は(健保と徴収でふらつきながらも)文句なしの点数が出たことで、
かえって「手応えが分からない」という迷路にはまり込んでしまった感があります。
確実にこれ、という答えは出ないにしても、
学習量がある程度ダイレクトに反映されると言われている択一式でこうしたブレがあるのは、
自分の中の何が原因なのか、2ヶ月半経っても、まだ整理できずにいます。
このまま学習を進めていたら、来年は雇用保険法が3点で不合格、なんてことになりそうな嫌な感じが拭えません。
もちろん、ギリギリながら安全圏の高得点を取れたからこそ分かった収穫もありました。
今年の試験結果から、選択肢の正誤判定の精度を見てみると、
10点だった労基・安衛が、50肢中29肢、誤判なし、正誤不明21肢。
8点だった国年が、50肢中35肢、誤判1肢、正誤不明14肢。
4点だった健保が、50肢中17肢、誤判2肢、正誤不明31肢。
労基・安衛は、最後は4年間の受験勉強で培った勘でエイヤッと当てた問題もあったので10点は盛りすぎにしても、
概ね全体の6割強を正しく判定できれば(そして誤判をしないことが重要)、択一式は堅いということになります。
徴収や健保で、具体的にあと幾つの選択肢を判定できていれば安全圏に近付けるのか、
正誤判定できなかった論点を参考にして過去の出題頻度や自身の得手不得手から見てどれを対策すれば上積みできるのか、
来年度に向けた過去問分析には、そういう視点を加えるつもりです。
(今年度向けの過去問分析も、昨年までに比べれば目的意識を持って精度を上げることは出来ましたが、
「出題傾向を解き明かすこと」にとどまり、「自分にとって必要な箇所の洗い出し」までには至りませんでした)
根負けしなければ、いつか受かる試験である、という感触は変わりません。
来年度に向けても、また転職やら何やらで必ずしもメンタル万全とは行かないと思いますが、
「普通に勉強していれば出来る問題さえ取れていたら、今年で合格できていた」ということをしっかり経験値に変えて、
思うように進まない時期を乗り切れればと考えています。
参考になった:2人
towalion 2018-11-10 15:47:57
towalionさま
まず、今年思うように学習時間が取れなかったという点は、僕らはもちろんtowalionさん自身もどうしようもないことだったのだと思います。
また学習時間が取れなくなると、学習する範囲がおのずと狭くなりますので、問題の相性によってはこのような結果を生むことになります。
今回の準備がうまくいかなかったのは学習時間が取れなかったという理由はあるが、その中でも「最善を尽くした」といえるのであれば、特に問題はないとは思います。
社労士試験が人生のすべてではありませんからね。
一方、残酷な話ですが社労士試験は、そんな個人の都合を聞いてくれません。
個人的には、苦労している人を何とかしてあげたいと私は思いますが、これが現実です。
社労士試験の本当の難しさは、科目単位だけでなく、頻出事項の単元単位、数字・条文・判例・統計といった出題根拠単位の「穴」があると、1発で選択式で不合格になるということです。
一方、1つ1つの単位の深い理解・細かい知識までは要求されません。
また、択一式の点数は、学習をしないとあっという間にすぐに落ちます。
よく言うのですが、筋トレみたいなもんです。
日本年金機構に勤務されている方で、年金2法はもう大丈夫だろうと思って学習を放置したら、次の年、年金2法が足を引っ張ったという事例を知っています。
僕らも、講義をする前や教材を作る場合、必ず該当箇所の条文や専門書を何回でも読みます。
この再チャレンジするとき、また当たり前のことを1から積み上げていくという賽の河原のようなしんどさが、社労士試験の本当の苦しさだと私は思っています。
不思議なもので、この試験はその人の一番弱いところ(科目・単元・性格・学習時間・・)をストレートに付いてきます。
仮に学習時間の確保がその原因だったとお考えなら、それをどうすれば乗り越えられるか又は時間の確保を別の方法で工夫されることが、
おそらくtowalionさんが合格するための一番の鍵だと私は思います。
以上、次年度に向けて何かご参考になれば幸いです。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-11 17:50:13
山川先生、小林先生、三宅先生、事務局の皆様
ヤマ予備で4年間勉強させていただきおかげさまで今年合格することができました。
本当にありがとうございました。先ほどさくらメールもお送りしました。
12月の忘年会に参加させていただく予定ですのでそのときにまたお会い
できることを楽しみにしています。
poo_zzzzz 様
質問広場にて私の質問に度々回答いただきありがとうございました。
4月に私がテキストに載っていることを質問していたことに指摘いただき
目が覚めました。正直それまで苦手なテキスト読みにあまり取り組めずに
いたのですがそのときをきっかけに覚悟を決めてテキスト読みに向かう
ことができました。結果、ずっと択一40点を超えることができずにいたのが
模試を受けるたびに少しづつ点が伸びていき本試験で54点取ることが
できました。きっかけを与えていただいたことに本当に感謝しています。
直接お礼が言えないのでこの場を借りてお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
参考になった:0人
herewego-tm 2018-11-11 16:41:48
herewego-tmさま
まずは、合格おめでとうございます!
そして、4年間もの間ご利用いただいて、本当にありがとうございました。
忘年会は関東ですかね?
関東ならば、またお話を聞かせてくださいw
質問広場の件は、埋葬料の件ですかね。
なかなか、他人から核心を突く指摘を受けても、素直に受け入れられないことは多いと思います。
私も毎日、なかなかこれはできず業務で反省していますw
そんな中、その方法を素直に受け入れてそれを合格という結果に結びつけたことは、これはもう僕はもちろん、poo_zzzzzさんのおかげでもなく、
herewego-tmさんがこの受験を通して得た宝物だと思います。
「これからは、その宝物が、違う別の誰かの為に役立てることができますように」
という言葉を合格のお祝いとさせていただきます。
本当におめでとうございました☆彡
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-11 18:03:06
三宅先生
ありがとうございます!
忘年会は関東に参加予定ですのでよろしくお願いします。
質問広場の件は、埋葬料の質問に関してです。
グサッと心に刺さり正直つらかったのですが
それで行動を変えることができたことに本当に
感謝しています。
herewego-tm 2018-11-11 18:42:29
テキストをきちんと読まない、というのは、本当にもったいないと思うのです。
時間が無い、とか、いろいろな理由はあるとは思うのですが、やはり得られる情報量と精度が違いますからね。
今後どのような道を進まれるのかは分かりませんが、この経験を大切にしてください。
合格おめでとうございます。
poo_zzzzz 2018-11-12 00:44:09
2回目の挑戦でしたが、ちょっとだけ(択一で3点)足りませんでした。
自分に欠けているところは【細部の詰め】だと自覚しました。
数字、数字の周囲にある言葉(以前、前、以後、後、超える、以上などなど)
まめに覚えることを避けていた気がします。
後でやろう、後でやろう、と、後回しにしていたりも。
あとは、問題文を一言一句までしっかり読まねばならないことも自覚しました。
後悔というよりも、そこさえクリアできれば受かるはずだと確信しています。
来年度にさくら報告できるように、頑張ります!
2019年度もよろしくお願いします。
参考になった:1人
ryosawa 2018-11-12 09:19:07
ryosawaさま
返信いただき、ありがとうございます。
確かに、特に今年、数字の前後の表現の正誤判断を問う問題が増えたように思えます。
社労士試験の半分は、これらの記憶に頼る側面がありますので、現時点からそれに着手する事に気づかれたことはとてもよいことですね。
ただですね、これ全ての内容について精緻にできるかというと、おそらく私でも無理です。
人間の記憶はそこまで持続しません。
したがって、今すぐ覚えるべきところ(≒試験に出るよく所)と、後回しでもいいところを峻別することの方が大事です。
失敗するパターンは、無理やり何が何でも覚えようとして結局すべて中途半端になる場合と、後回しにしてそのまま手をつけれなかったという場合です。
今すぐ覚えるべきところを明確にして覚えるとともに、テキスト等に後回しにしたことを明確に記した上で、その後回しにしたことを覚える時間を直前期に確保できるように、
今からどうするのか計画的に学習してみてください。
また、揚げ足を取るわけではないのですが、社労士試験の択一式試験で合格基準点3点不足というのは、ちょっととは言いません。
試験とは関係のない外野の人から見れば「惜しい」でしょうが、私に言わせれば、残酷なようですが、これはもう「大差」です。
確かに、択一式の点数は、同じ人でもかなり乱高下することは、模擬試験でも見られますので、確かに本来の実力どおりに出なかったということもあるかもしれません。
ですので、次年度はこの3点を乗り越えて合格されるかもしれません。ある日突然、今までの努力がブレイクスルーして劇的に択一式の点数が伸びる方もいらっしゃいます。
ですがこの試験は、3点どころかあと1点で涙を飲む方が、合格者の数倍いる試験です。
あと1点、2点、3点を埋めるための努力というのは、これまで取った点数の努力と同じかそれ以上の努力、そして、それは「量的」な努力ではなく、
今回、ryosawaさんが気づいたような「質的」な努力も必要とされます。
厳しいことも書きましたが、ぜひこのことを克服して次年度に嬉しいご報告を頂けることをお待ちしています。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-12 11:08:26
三宅先生、ご返信ありがとうございました。
端的に表現してしまったのであんな風に書いてしまいましたが
仰る通りの大差の力不足を自覚しております。
月刊社労士受験の10・11月号で三宅先生がご執筆なさった勉強法を実践し、
本年度試験を振り返っての結論でした。
つくづく数字だけでなく全体的な詰めの甘さを自覚した次第です。。。
テキストや教材ともっと真正面から組み合わなければなぁ、と。
来年こそ余裕で受かれる実力を身に付け&当日発揮して
喜ばしい報告ができるようにしっかりやっていきます。
よろしくお願いいたします。
ryosawa 2018-11-12 13:05:03
ryosawaさま
少し厳しい物言いをしたのにもかかわらず、ご返信いただきありがとうございます。
そうですか、お礼参りを済ませた訳ですね。
どんなに指導力のある講師の講義よりも、自分で本当に真剣に見つめ直したその結論の方が、
おそらく本当に価値があると思いますし、何よりも応用が利きます。
であるならば、そのご自身の出した結論を信じて、頑張ってみてください。
取るべき勉強方法を間違えて不合格になる人はあまりいません。
ご自身の選んだ勉強方法を徹底できなくて失敗するのかもしれません。
これ、仕事でも同じですね(自己反省していますw)。
僕らも頑張ります!
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-12 15:35:12
前回は択一56点、選択29点(労一2点)
今回は択一58点、選択31点(労一2点)
今年は特に質問したりはしなかったですが、他の方の回答や過去の回答を見たりはしてました。
前回すごくくやしくて、でも三宅先生のように言い訳することなくリベンジを誓って今回挑んだのですが…。
これが社労士試験だってことはわかっているのですが、なんだかなぁ~って感じです。
他の方達のように来年こそは、とまだ思えないですけど、とりあえずどこかに吐き出したくで愚痴を書いてみました。
ネガティブですいません。
参考になった:2人
CooooL 2018-11-12 15:14:55
CooooLさま
お久しぶりですね。
では、私も愚痴書いてみますw
2011年(東日本大震災の発災年度です)は、択一60、選択32(労一2点)。
確かに他に悔しさは漏らしませんでしたが、今だからいえますが、この不合格通知に、う○こ労一と書きなぐりましたよ(そしてそれを次年度の証明書類にしましたw)
今、思えばあの点数を取れなかったのは、明らかに自分の実力不足だったと思えますが、まあ、原因はあるとしてなんだかなあwですね。
私の場合、これが1回だけでしたから、本当の意味でCooooLさんの気持ちが分かるとまでは言えませんが、掠る程度には分かります。
択一が50点前半程度であれば、これはマグレ的な要素もあります。
しかし択一が50点後半を乗せるということは、1科目平均で8割以上ですよね。
もう基本は完成して間違いなく血肉になっています。
一旦この域に達すると、余程怠けない限り、実力は低下しません。
逆にいえば、この域を保つための努力がどれほど必要だったかということも、私は分かります。
だから、失望も大きいのではないかと思います。
今更、私が今回労働一般選択式で何をすべきだったのか、と説明することは非常に陳腐ですね。
なのでこれは、ひとりごとと思って聞いて下さい。
ある受験生が、だいたい今回のCooooLさんとほぼ同じ状況でした。
とても優秀な方なのですが、やはり同じように選択式の1点足らずで複数年涙を飲んでいました。
ただ、本当にどうすることもできないご事情で、今後社労士試験の受験を諦めざるを得ないことになりました。
これまで教わった先生たちや、仲間にちゃんと挨拶をして。
どれだけ悔しかったのか、手に取るように分かります。
私は、この仕事についてまだたった5年ですが、このような方は1人だけでなく、何人も見てきました。
多分、山川先生はかつては生講義もされて、かつ、20数年のベテランですから、もっと見てきたんだと思います。
僕らがいつも思うのは、もちろん合格された方に貢献できたことも嬉しいけど、このように夜空に輝く月が出ないと分からない道に咲いている美しい花のような方のことです。
そして、僕らがこうやって仕事をさせて頂いているのは、この様な方がいつも応援してくださっているからです。
本当は、受験生を応援する立場であるはずなのですが、いつも逆に受験生に応援してもらっているのは僕たちなのです。
もっともっと、自分自身そのものが強くなければならないと勇気を奮い立たせてくれます。
合格という花を咲かせることはできなったけど一度は巡り合ったご縁を頂いたこの方たちとのご縁を胸に、この方達に恥ずかしくない社労士でありたいといつもいつも思っています。
かつては、うん○労一かもしれませんが(笑)、今では私は労一が一番大好きになりました。
なぜならば、そんな人の痛みを分かる人間になる機会を与えてくれたからです。
ですのでいつでも、待っていますよ。
うんこ(伏字を忘れたw)労一が好きになる日がきっと来ると信じています。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-12 16:04:14
回答ありがとうございます。
確かにこの試験、1点足らずで涙を飲んでる人が圧倒的に多いんでしょうね…。というか不合格者の半数はこのパターンなんじゃないかとすら思えてしまいます。いつの年度の試験か覚えてないですが、択一70点・選択37(労一2点)で不合格した人がブログで成績表をアップしてブチ切れてた人がいましたね。
コツコツ勉強を継続して来年の試験に向けてモチベーションを高めるのも一つの方法なんでしょうけど、自分としては、とりあえず社労士の勉強からはしばらく離れようと思います。(来年の2月頃から勉強を開始しようかな…。半年前できりがいいし……。)
というのも、正直僕にとってこと「社労士試験」においてはこれ以上伸び代があるとは思えないし(まぁないことはないんでしょうけど)、
今は社労士の勉強が嫌いになることのほうがよくないかなと。
ただ、漠然とですが諦めるという選択肢はないかなぁ~と思ってます。
とりとめの無い文章になってしまいましたが、来年こそは合格の報告ができたらな、と思います。
CooooL 2018-11-12 23:12:45
CooooL 様 初めまして 私も 労一の選択には泣かされ続けました (涙) 今年度 6回目のチャレンジでなんとか滑り込めました。 結果は 択一 57 選択 36 でした。 鬼門の労一 選択は初めて 5点でした。 初回 記念受験 2回目 択一が一点足らず 3回目 択一 54 選択 労一 0点 4回目 択一52点 選択 労一1点(この年は2点救済) 5回目 択一 55点 選択 労一 2点(救済されず) そして 6回目 は前記しました。 毎年、へこんでましたよ。。 でもやっぱり合格したかったので、、頑張りました。 もう 択一は安定的に得点されてるので、実力はおありなので、 労一の対策、、本腰入れれば大丈夫ですよ!! 多分、、ですけど あまり対策されてないように感じます。 私はそうでした、、何とかなるかな、、って心の底で思ってました。 今年度は、特別な事は、してないですが、基本事項は徹底的に愚直にやりました。 無駄になっても、構わないんで、徹底的にです!!! もう 労一で泣くのはいやだったので。 今年度は B以外は私は自信を持って解答しました。 今年度に向けて、勉強したところが出たからです。 知ってるか、どうかです。 年金に比べれば楽なもんですよ。 来年は必ず、もぎとって下さい !!
hisatathu 2018-11-17 22:21:05
昨年の同様スレッドでは不合格の報告をしましたが、5回目(山予備にお世話になってからは3回目)の挑戦でやっと合格できました。
試験後の自己採点で、選択37点、択一65点という高得点が分かった時は、自然に涙が出ました。
その後、私の答案だけ紛失してたらどうしよう・・・などと有りもしないことで不安に襲われ、合格発表までは落ち着かない時間を過ごしていました。
ここ数年は択一の点数は問題ないレベルなのに選択式の基準点不足に泣かされていましたので、何故選択で迷って間違えてしまうのかを分析し、自分に足りないのは記憶力・暗記だと思い、今年は暗記に特に力を入れました。
私はテキストを読むだけでは細かい数値などが記憶に残らないので、ankiという無料で使える暗記ツールに、月刊社労士受験の数字の単語帳の内容などを入れて暗記しました。
本番では、昨年「来年の試験では迷うことなく正答を導き出せるだけの力をつけることを目標に、邁進します」と書いたように、自分の記憶を信じて迷うことなく回答することができ、また暗記していた箇所とは違う問題で、暗記している内容を応用して正答を導き出すこともできました。
山予備に出会っていなかったら、途中で挫折していたかもしれません。
諦めずに頑張ってきて、本当に良かったです。
ありがとうございました!
参考になった:1人
Chibii-Chibi 2018-11-12 17:14:27
Chibii-Chibiさま
リベンジの合格おめでとうございます!
そして、3年間もの間、ご利用頂きまして誠にありがとうございました。
それにしてもすごい点数ですねw
60点台前半というのはたまに見る点数ではあるのですが、65点オーバーというのは、おそらく片手で数えられる位しかその年にいません。
そして、その結果よりもその結果を出すために今まで努力されてきた蓄積が、今後Chibii-Chibiさんの色々な局面で助けになってくれると思います。
これからのご活躍をお祈り申し上げます。
本当におめでとうございます!
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-13 11:04:48
ここで受けました叱咤激励をエネルギーに変え、懸命に勉強して受験しました。
結果、足切りにあっての、不合格ではございましたが、大幅に実力を底上げすることがかないました。
選択式は労基4労災5雇用5労一3社一3健保5厚年2国年1
択一式は労基8労災6雇用5一般6健保4厚年4国年4
厚年と国年がハッキリ苦手科目だと判る内容でした。
あと一般常識も上乗せいかんで確実な合格ラインに達するはず。
やはり社会保険科目を制する者は社労士試験を制すると、つくづく思いました。
山川先生の直前対策講座が、かなり点数の底上げに役立ったと信じています。
それと、「社労士過去問ランド」というネット上で誰でも無料で使える過去問集にとりくんだことが、やはり大きかったです。
新年号最初の合格者になることを誓い、今年度の合格を目指して頑張ります。
参考になった:0人
sekainotanichan 2018-11-17 16:54:32
sekainotanichanさま
お忙しいところご返信いただき、ありがとうございます。
また直前対策講座をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
次年度は、今回分かった弱点を克服したうえで、他の科目の得点力をますます身に付け、
合格という結果が出るようにお祈り申し上げます。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2018-11-17 19:00:16
いつもヤマ予備講座を活用して勉強しております。
講座配信、質問広場の返答等お世話になりましてありがとうございます。
受講モデルスケジュールからは遅れがちですが、今年度の合格をめざして努力いたします。
よろしくお願いいたします。
参考になった:1人
tanaka1234 2019-01-08 08:32:40