ニックネーム | *** 未ログイン ***
健康保険/傷病手当金
tnmo17koto22s 2019-03-16 12:43:44
アウトプット編 問1
傷病手当金は被保険者のみが対象とありますが、資格喪失後の継続給付の場合、被保険者であった者も受け取れると判断し、×と回答しました。
深読みしすぎですか。
学習上の疑問としてのご質問のようですが、この質問広場はやま予備のスタッフの方や受講生の方だけが回答する場ではなく、不特定多数の方が回答者になり得る場ですので、もう少し問題や解説の内容が分かるように書いていただけると助かります。
さて、問題を見ていないので一般論ですが、質問された方の考え方はおかしくありません。
ただ、だからといって問題が不適切かどうか、正誤をどう判断するかは、題意とその表現、さらには解説を見ないとなんとも言えません。
問題が資格喪失後の継続給付を排除するようになっていたり、又は任意継続被保険者や被扶養者が働けなくなった場合の給付の有無が論点である場合は、一概に不適切とは言えないからです。
さらには、そういった論点が分かる問題の文章や、解説になっているかどうかも問題です。
仮にそういったことが分かる問題文ではなく、「傷病手当金は被保険者のみが対象」となっていた場合は、グレーな肢といってよいと思うので、×と判断してもおかしくありません。
ただね、テキストに載っている演習や、基礎的なOUTPUTで、一問一答式の場合は、正誤の判断はどちらでも良いのです。
仮に設問にグレーな要素があり、あなたの判断による正誤が異なっていても、あなた自身が「こう思う」と言えて、それが法令に照らして合っているなら、それで十分です。
さらには、作問者の意図も読み取って、ああ、この人はこう考えたのか、と思えればさらに良いです。その意味で解説は大切です。
本試験は5者択一です。一問一答では判断に迷うようなグレーの肢もかなり出ます。
5者の中で一番正しいと言えるもの、間違っていると言えるものを選ばなければならず、又は個数や組み合わせを選ばなければなりません。
しかもその「正しい・間違っている」の基準を決めるのは作問者であり、あなたではありません。
ですので5者択一での作問者の意図を読み取ることが必要なのですが、一問一答の段階では、理由さえ正しく述べられるなら、グレーな肢に対する判断は正でも誤でも、どちらでも良いのです。
参考になった:6人
poo_zzzzz 2019-03-16 17:55:37
質問者です。
この場のシステムも良く分からないまま質問してしまいましたが
丁寧にご回答をいただき、ありがとうございました。
tnmo17koto22s 2019-03-17 19:10:07