ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

なかなか回答が付きませんね。
回答ではないですが、罰則についてウェイトの置き方を考えてみられるのも良いのかも知れません。

罰則は平均すると年に2肢ほど出ます。
ただ、各科目に罰則があり、出題可能性のある範囲が非常に広いので、闇雲に覚えようとするのは得策とは思えません。
このため、極端に言えば「捨てる」選択肢もありかな?、と、思います。

「捨てる」のは行き過ぎだとしても、全てを網羅しようとせず、10年間くらいの過去問を解く中で、罰則について覚える箇所を絞るのも良いかもしれません。
最近の過去問に出た同じ箇所が出題される可能性は低いのですが、例えば厚生年金であれば届出や通知についての出題が多いとか、そういった傾向を掴むことはある程度可能なはずです。
労基・安衛、雇用保険、健康保険、厚生年金、社労士法は罰則の出題が比較的多いのですが、他の科目は思い切って捨ててしまうとかね。

過去問をそのような目で見て、ご自身で工夫されてはいかがでしょうか?

参考になった:3

poo_zzzzz 2019-04-15 13:46:23

お忙しいところ恐れ入ります。
虫の良い話なので、このまま「0」かと思って
いました。
理屈抜きに覚えてさえいれば正誤判断が出来るので、
何とか詰め込もうと思っていたのですが、なかなか難しかったもので...。
書いていただいた内容を踏まえ自分なりに考えて
みたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

投稿内容を修正

pikapika  2019-04-15 16:15:14



PAGE TOP