ニックネーム | *** 未ログイン ***
穴埋めテキスト
rtpass2019 2019-06-23 19:45:01
穴埋め厚生年金問7
33年から35年とありますが、テキスト83ページ特例支給開始年齢 41年4月1日となってるところとは説明箇所違いますか?
テキストから該当ページ参照できてません。
講座もテキストも見ていないので確かなアドバイスはできませんが、数字の並びから判断して、女性の報酬比例部分の年金の支給開始年齢、または特別支給の老齢厚生年金についての坑内員船員の特例と、老齢厚生年金の支給繰上げの特例を混同していらっしゃるのではないですか?
参考になった:1人
poo_zzzzz 2019-06-23 20:16:30
rtpass2019さん
結論から言うと、そこではなく、「P97」の(4)です。
穴埋め式対策講座の該当箇所(厚年法問7の問題文1)の根拠条文は、設問文の冒頭にあるとおり、「法附則8条の2第3項」のうち、
61歳から特別支給の老齢厚生年金が支給される昭和33年4月2日~昭和35年4月1日生まれの者だけを切り抜いて出題しています。
したがって、P97(4)の図表のうち、「昭和33年4月2日~昭和35年4月1日生まれの者 61歳」という部分がこの問題の根拠の直接のテキストの記載内容になります。
山川社労士予備校
三宅大樹
参考になった:1人
yamayobimiyake 2019-06-23 22:15:59
rtpass2019さん
お忙しいところ、ご返信いただきありがとうございました。
選択式は、空欄になっていない残っている文章部分の読み取りをこのように誤ると、知識が仮にあったとしても点を落とします。
テーマを読み誤っているわけですからね。
そして、選択式は科目単位で基本3点以上という厳しい基準点が設定されていて、他の科目や択一式の合計点にかかわらず、それに満たなければ不合格が確定します。
何も見ないで問題を解くときに読み誤るのは合格のための訓練の段階ですから誰でも十分あり得る話ですが、テキストを見れる状況でこれを読み誤るのはいただけません。
今回の場合は、設問文にも条文番号(法附則8条の2第3項)が明記されていますし、この論点は択一式ですが、過去複数回出題されているテーマですからそれほどマイナーとも言えません。
テキストを使った復習で分からないことはあるとは思うのですが、おおよそこの答えは今自分が見ているところではなく、その周辺に落ちていることは多々あります。
次回同じような疑問に当たったら、自分の今見ているところだけでなく、周辺を見回してみるということもしてみてください。
遠回りのように思えるかもしれませんが、それが一番合格するためのまっすぐな道です。
さて、rtpass2019さんは、
前回↓の質問をされて、別の方に回答を返されていますが、返信をすることなくこの質問をなさっています。
http://smon-hiroba.net/sr/bbs_each.php?rcdId=2896
この質問広場はこの方のようにヤマヨビ以外の方(受験生でも回答してもいいんですよ)が回答を返してくれることがあります。
この方たちは、当然ですが無償で善意だけでご自身の持っている知識を時間を割いて出して、皆さんに対してこの回答を返してくれています。
このような善意の方に対して、返答をすることなく新たな質問をすることは今後ご遠慮ください。
以上、宜しくお願い致します。
山川社労士予備校
三宅大樹
yamayobimiyake 2019-06-25 09:33:53
三宅先生
ご指摘の件、皆様にご迷惑をおかけしてすみませんでした
前の質問回答御礼登録したつもりでしたが、できてませんでした。登録後の確認をおこたりすみません
いままでお世話になりました
rtpass2019 2019-11-12 02:29:29