ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

> この時期に初めてこの仕組みが理解できるのは
残念ながら、仕組みはまだまだ理解できていないです。
国民年金法・厚生年金保険法を通して学習し直してください。

20歳未満及び60歳以上の厚生年金保険の被保険者期間であって、その期間が老齢基礎年金に反映されない期間(以下「その期間」といいます)については、定められた月数以内の部分の額(以下「その額」といいます)は、65歳以降の老齢厚生年金(老齢基礎年金ではないことに注意)に加算されます。
この「その期間」は、国民年金の第2号被保険者期間であるかどうかには関係ありません。

復習し、
・その額が何と呼ばれているのか
・その額の計算式はどのようなものか
を学習してください。



でも、バラバラに覚えていても合格できない部分だとは思いませんから、国民年金法・厚生年金保険法を通じた理解は、今のところできていなくてもダメとまでは言えないかも知れません。
今のあなたについて、「仕組み」で絶対分かっていないといけなかったのは、法5条、7条の用語の定義と、法附則の合算対象期間と、法26条以下の老齢基礎年金の計算です。
「合算対象期間」も知っていたはずだし、「老齢基礎年金」の計算式も知っていたはずでしょう?
しかし、問題に出されるまで、さらに、解答を見るまで、これらを結びつけて考えることができなかったのです。
でも、これがOUTPUTの意義ですから驚くことはなにもありません。
INPUTでバラバラに入ってきた知識を、OUTPUTの問題という切り口を通して実戦で使える形に整理し、テキストを読み込んで練り上げるのがOUTPUT→INPUTの学習の意義です。
過去問の使い方も同じですが、今まで過去問を解く中で、そのようにしてこられたでしょうか?

参考になった:2

poo_zzzzz 2021-06-27 12:17:44

いつも迅速なご回答ありがとうございます。
自分ではまったく理解できず、ご指摘いただきテキストを読み直してわかりました。
経過的加算額として、60歳以降の分は国民年金の満額に相当する月数まで、厚生年金に加算されされる
のが、つながっていませんでした。
国民年金の満額を480ヶ月で割ったのが、ほぼ厚生年金の定額単価になっているのは理解していたのですが、
模試の解説をみても、自分ではわかりませんでした。
座学でも、厚生年金の定額単価の意味を聞いていたのに、問題を解き終えてもまったく今回のご指摘があるまで
気が付きませんでした。
ありがとうございました。
この時期に来ても、お恥ずかしながら新たな発見ばかりです。
結果はどうあれ、高い受験料も払ったので、残された日々ベストを尽くします。
ありがとうございました。

投稿内容を修正

ponta-315  2021-06-27 14:22:41

> 自分ではまったく理解できず、ご指摘いただきテキストを読み直してわかりました。
> 座学でも、厚生年金の定額単価の意味を聞いていたのに、問題を解き終えてもまったく今回のご指摘があるまで気が付きませんでした。

理解できる、できない以前の問題として、考えていらっしゃらないのです。

(1) 経過的加算を知っている。
(2) 定額単価の意味は学習した。
(3) 20歳未満60歳以上の厚生年金保険の期間は、老齢基礎年金の額に反映しないことを知った。
(4) 上記(3)の期間の年金はどうなるのだろう?と感じた

今回、あなたは(3)を知り、(4)を感じたのでしょう?
それならば、その解決が老齢基礎年金にはないのは明らかですから、厚生年金保険に戻って考えて、(1)を思い出し、その額を(2)で検証するのは難しくないはずなのです。

でもあなたはそれができませんでした。
今までのやりとりでの推察ですから間違っていればお詫びしますが、あなたは「AとBは関係がある」「BとCは関係がある」と知っても、「AとCは関係がある」と言われない限り、AとCの関係を疑わない人のようです。
あなたのお考えでは、おそらくは「書いていないから」「説明されていないから」になるのでしょうが、それならば、なぜ、ここにその疑問を書くのですか?

疑問を書くのは、それがなぜか知りたいからでしょう?
知りたいなら、なぜ、あなたが簡単にできる努力をしないのですか?
「不公平だから、何か制度があるはずだ」と考えて、ご自身で老齢厚生年金を復習していたら、経過的加算や定額単価に到達できませんでしたか?
私に「老齢厚生年金に加算されるよ」と言われただけで、ごく短時間で、経過的加算と定額単価に到達できる知識があるなら、自力で仮説くらいまでは行けたはずです。

要は、「考えよう」という「姿勢」がないのです。
考えようという姿勢がないのに、感じただけの疑問の解決に、赤の他人の知識や時間をあてにする感覚が、私には理解できません。

最後に、社会保険労務士が仕事でなにか新しいことをしようとするときは、資料や情報を集め、そこから自分がやろうとしていることの妥当性を探り、障害になるかも知れない事項を想像し、障害の解決方法の仮説を立てて検証し、ある程度の確信を持ってから仕事をします。
あなたは、そういう、「解決方法を考える」ことそのものが、仕事である資格を取ろうとしていることを忘れないでください。

参考になった:2

poo_zzzzz 2021-06-27 15:43:32

時間的な焦りから、ご指摘いただいたように、他人の行為にすっかり甘えてしまっている自分がいます。
塾の講師に聞くような感覚になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
これは、お時間が取れたらで結構なのですが、依然として択一で7割に到達していないのですが、択一で7割にならなくてもそろそろ選択式のまとめもする時期かと思いますが、開始時期と効果的な取り組み方がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
自分的には、模試等で択一で7割取れている人は、合格者の半分位の方だと思っていますが、あまいでしょうか?

投稿内容を修正

ponta-315  2021-06-27 16:36:23

> 塾の講師に聞くような感覚になってしまい、大変申し訳ありませんでした。

私は過去に10年余り、生講義の講師をしていました。
講義後、質問に来られる方は多かったです。
質問には時間を掛けて答えましたが、テキストが読めていない方や、考えて解るはずのことを考えようとしない方については、それを指摘し続けていました。
結局、合格できる力を付けなければならないのは受験生の方ですから、大事なことは知識の断片を得ることではなく、ご自身で合格に必要な力を得ることだからです。
本来の意味でテキストを読もうとせず、講義を理解しようとせず、考えようとせずに質問してくる方の考え方は、その時も、今も、私は理解できません。
これは仕事かどうかや、報酬の有無には関係ありません。

選択式の学習時期や方法はご自身で決めてください。
過去問から、何が、どのように問われるのかを知り、テキストでその対策を考え、予想問題集や模擬試験で検証し、修正するというプロセスは択一式と同じです。
必要であれば対策講座の受講もアリかも知れません。
択一式で「模擬試験○割」は、個人的に自信の根拠とし、学習の目安となるものに過ぎません。
あなたが「択一式はこのあたりで何とかなる」と思ったら、その時が切り替え時ですし、もしかしたら平行しての対策が必要になるかも知れません。

私が思うあなたの最大の欠点は、「何か良い方法があるはずだ」と根拠なく思い、それが他人から提供可能なものだと思っておられることです。
あなたにとっての「良い方法」は、おそらくあります。
しかし、あなたにとっての「良い方法」は、考えることも、見つけ出すことも、あなたにしかできません。
それは理解力、判断力、根気、記憶力、さらには感性まで、一人一人が異なる個性を持っているからです。
そして何より、この直前期に至るまでの学習で得た基礎が、個人ごとに違います。
何より大切なのが、ご自身の現状を冷静に分析することですから、他人に頼れる訳がないでしょう?

先に書きましたが、基本は、過去問から、何が、どのように問われるのかを知り、テキストでその対策を考え、予想問題集や模擬試験で検証し、修正するというプロセスです。
他人から伝えることができるのは、この基本と、そこから派生する手段の例だけです。

しかし、あなたは本当に「考える」ことをされません。
これは去年の秋から私は指摘していますし、最近出た療養病床のお話でも、問題穴になる可能性は少し考えたら解るはずなのです。
「考える」ことが手段なのに、考えていただけないならアドバイスの方法もありません。

でも、今となっては、これも向き不向きの問題と考えるしかありません。
不向きなことを短期間にしなさいと言われても、できないでしょう?
そういったあなたの現状を踏まえ、今からあなたにできることを判断できるのは、あなたしかないのです。

問題集の反復や、アンチョコの丸暗記で合格できる試験ではありません。
「あなたにとって」、適切な開始時期と効果的な取り組み方を、今この時点で他人に訊くことが可能だと思っておられることそのものが、自己分析ができていませんし、きつい言い方ですが、この試験を舐めています。

ただ、どのようなやり方でも直前期に大切なのは、自分が決めたやり方を信じること、です。
今のように、結果が出ないから、自身の力不足が解ったからと、いちいちオロオロしている時間は、もう無いのです。
それは過去のあなたの学習が生んだ結果ですから、素直に受け入れるしかありません。
確信がある修正はいいですが、迷いは禁物です。

きついことを書きましたが、試験の合否でいうなら、合格の可能性はあると思っています。
あなたができるやり方を考え、それを信じて進んでください。

参考になった:12

poo_zzzzz 2021-06-27 21:33:05

赤の他人でなおかつ、受講料も払っていないのに、昨年の秋から今日のことまで覚えていていただいた
こと心から感謝いたします。
今回の文書を読んで、いつもながら厳しいご指摘だと思いつつ、心がこもっており、心にジーンときま
した。
話の流れからすると、この試験に不向きだから、考え方がかわらなければ、やめた方がよいといわれる
かと、ビクビクしながら最後まで読みました。

私のような者に、貴重な時間を割いていただいた事に感謝申し上げつつ、残された日を全力で駆け抜け
ます。
正直ネットの知恵袋で質問するのでなく、この広場で、今日までご指導いただけてよかったと思います。

ありがとございました。

投稿内容を修正

ponta-315  2021-06-27 21:56:19

まぁ、受験勉強の得意な方とは思いませんが・・・(笑)
でも、合格という点から見た適性と、知識という点から見た適性と、仕事に入ってからの能力とは、お互いに関係が無い、とまでは言いませんが、まぁ、余り関係がありません。
仕事にしたら、才能が花咲く可能性だってあります。

間違いなく合格できる水準などと思わず、ご自身が「まぁ、なんとかなるか?」と「思える」形に仕上がるよう、工夫してください。

私の同期合格で、試験1か月前の模試で択一30点前後だった方がおられます。
激烈な追い込みをされたようですが、その方の合格を知って以来、私は、本人が希望を失なわず、やる気を出せば、何とかなる試験だと思っています。

投稿内容を修正

参考になった:3

poo_zzzzz 2021-06-28 14:15:43



PAGE TOP