ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

OUTPUTの問題を見ていませんが、問題文に単に「給付制限期間中」と書いているなら、公共職業訓練を受講中であることをもって技能習得手当が支給されると考えることはできません。
理由は単純で、基本手当の給付制限期間中は、技能習得手当及び寄宿手当は支給されないからです。
-----------------------------------------
法36条3項
第32条第1項若しくは第2項又は第33条第1項の規定により基本手当を支給しないこととされる期間については、技能習得手当及び寄宿手当を支給しない。
-----------------------------------------
この規定に例外はありません。



質問された方は、どうやら学習がOUTPUTに傾きすぎていて、正しい知識がインプットされていないように思います。

(1) 受給資格者が「被保険者が自己の責めに帰すべき重大な理由によって解雇され、又は正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合」は法33条1項により基本手当の給付制限を受ける
(2) 基本手当が給付制限される期間については、法36条3項により技能習得手当及び寄宿手当は支給されない
(3) しかし、受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受講中または受講後である場合は、法33条1項の基本手当の給付制限が適用されない(給付制限が行われている場合は解除される)
(4) 基本手当の給付制限が行われないのであるから、上記法36条3項に抵触しないので、技能習得手当及び寄宿手当が支給される
この(1)~(4)が、正しい理解の順序です。

「給付制限期間中でも基本手当が支給される」のではありません。
公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受けることにより、法33条1項の基本手当の給付制限の規定が適用されないのです。
そして、基本手当の給付制限が行われないから、技能習得手当及び寄宿手当が支給されるのです。
問題文が「給付制限期間中」と書いているなら、法36条3項により技能習得手当及び寄宿手当は支給されません。



過去問を見ても、給付制限期間中に技能習得手当及び寄宿手当が支給されるとは言っていません。
-----------------------------------------
H22-5C
正当な理由がなく自己の都合によって退職したため、基本手当について離職理由に基づく給付制限を受けている受給資格者であっても、公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受けることとなった場合においては、当該公共職業訓練等を受ける期間について、技能習得手当を受給することができる。
-----------------------------------------
上記のように「給付制限を受けている受給資格者であっても」→「公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受けることとなった場合においては」というように、状況の変化を述べています。
問題文には明示されていませんが、「公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受けることとなった」ことにより、法33条1項の基本手当の給付制限は「解除された」ことを暗示しているのです。
基本手当の給付制限が解除され、基本手当が支給されるから、「技能習得手当を受給することができる」のです。

「基本手当の給付制限期間中に技能習得手当及び寄宿手当が支給される」という意味のことは、どこにも書かれていないのがお解りでしょうか?



また、公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受講中または受講後である場合に、必ずしも基本手当の給付制限が解除されるとは限りません。
この点についても、質問された方は考え落ちをされているように思います。

基本手当の給付制限には法32条1項・2項によるものと法33条1項によるものがあります。

このうち、受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受講中または受講後であることを理由に給付制限が解除されるのは、「被保険者が自己の責めに帰すべき重大な理由によって解雇され、又は正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合」の法33条1項の給付制限の場合だけです。

法32条1項・2項による基本手当の給付制限は、公共職業訓練を受講中でも解除されません。

さらに、特例受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受講する場合に、受給資格者とみなされて基本手当を受給する場合は、公共職業訓練を受講中であっても法33条1項の基本手当の給付制限は解除されません。



私はいつも書きますが、疑問が生じたときは、普段は目に見えない学習上の「壁」が、目に見えた瞬間です。
これを御自身で活かさないのは、なんとも惜しいです。

まず、「テキストがおかしい」「問題集がおかしい」という考え方を捨てて、御自身の知識に対して謙虚になり、「なぜこうなるのだろう?」と、テキストを幅広く遡り、御自身の知識を検証しなければならないと思います。

今回の例でも、説明されてみれば、OUTPUTの問題と、過去問は、全く違う論点でしょう?

これらはすべてテキストに書かれていることです。
難しいのは承知で言いますが、御自身で考え、見つけ出した方が、数倍勉強になります。
他人が釣った魚を貰っても、魚を釣れるようにはなりません。

投稿内容を修正

参考になった:10

poo_zzzzz 2017-03-18 17:36:21



PAGE TOP