ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

booboobonさん、こんにちは。

〉18歳の宅建士Cという時点で、成年者と同一能力を有する未成年者
〉に限定されると思うので、

前提であるこの部分が混乱の原因ですよ。
「成年者と同一の行為能力を有する」とは、法定代理人から営業を許された未成年者のことですが(基本テキストVol.3 P27の「法律用語」をご参照ください)、年齢に関係なく未成年者の大半は、そのような許可を受けていない「成年者と同一の行為能力を有しない未成年者」です。

〉基本テキストを見直して、見過ごし、勘違い、抜けがあるのには驚きます。
〉そんなもんなんでしょうか?

そんなもんです(笑)。択一形式の試験は、「選択肢を見れば思い出せる」レベルの記憶で高得点が取れてしまいます。
何も見ずに「そらんじて思い出せる」レベルの記憶が必要な気がして、みなさん不安に陥るんですが、両者の間にはかなりのレベル差があります。
論述形式の試験だと、「そらんじて思い出せる」レベルの記憶が必要になってくるんですけどね。

〉逆によく模試で点数とれたなという感じで、あまり当てにならないような気がして
〉最後すべて見直しています。

たしかに、「たまたま高得点が取れた」と考えて、最後まで気を抜かずに見直しをするのはとても大切だと思います。
遠慮なく質問してください。

瀧澤

参考になった:0

nobori_ryu 2017-10-11 10:31:38

瀧澤先生
鵜呑みにしていた部分で、よくわかりました、
ありがとうございます。

投稿内容を修正

booboobon  2017-10-11 11:04:48



PAGE TOP