ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

ootakuさん、こんにちは。

たしかに、いまは宅建業法の基礎学力をつけるのが一番でしょうね。

ちなみに、

〉①権利関係は11点取れたものの、本当に自信をもって解答できたのは、問3、4、5、6、8、9、11、12で、
残りの問題は、肢を2つまで絞り込めたものの、文章の流れで解答したら、偶然正解できたものでした。

とのことですが、権利関係については、文章の流れで正解するのも「実力のうち」ですよ。

逆に、

〉②法令上の制限は7点取れましたが、こちらも、問15、17、19、21以外は、偶然正解に達したものでした。

これは、来年までに解決しなければならない課題ですね。

あと、

〉④税その他免除科目は、4点しか取れず、問23で時間を使いすぎ、必ず正解すべき問49、50を落とした事です。

これも、ちょっと勿体ないことをしましたね。問23は考えても予備知識がなければどうしようもない問題なので、エイヤッで適当な選択肢にマークして、次の問題へ進むべきでした。
これは、時間の使い方の問題ですね。
問49と問50はどうされたんでしょうか?

さて、今すべきことですが、

〉○今年(平成29年用)の、先生の基本テキスト、肢別過去問集を再度、勉強する事でしょうか?

これだと思います。特に、宅建業法です。これで年内は宅建業法の基礎学力を培ってください。
講義は一度視聴されているんですよね?そうなのであれば、講義を繰り返し視聴するよりもご自身で肢別過去問演習に取り組む方が、よっぽど力を付けることができます。

民法は、忘れない程度の学習をしておけば十分ですし、過去問10年分は来年の試験の直前期でも十分間に合いますよ。

瀧澤

参考になった:3

nobori_ryu 2017-10-23 22:42:53

瀧澤 先生

緻密で、きめ細かい回答をして下さり、本当にありがとうございます。

7月から聴講させていただいた48時間の基本講義は、2回聴きました。
その中で、私自身がプライベートで経験した、遺産分割と登記など、民法の講義が楽しく、
手続き的規定の雰囲気がある、宅建業法の勉強が辛く感じました。
先生の言われたとおり、年内は宅建業法の基礎学力を培う意味で、基本テキスト、肢別過去問演習に
取り組んでまいります。

深夜であるにもかかわらず、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

オオタク

投稿内容を修正

ootaku  2017-10-23 23:44:45



PAGE TOP