ニックネーム | *** 未ログイン ***
権利関係 [過去問]/物上代位
bmw1025 2018-07-27 06:38:13
権利関係 肢別過去問集P64の物上代位の第2問についてお伺いします。
問題文では、「その払渡し又は引渡しの前に他の債権者よりも先に差し押さえることにより、賃料に物上代位できる。」
となっていますが、「賃料の払渡し前に…」ならテキストにも書いてある表現ですが、
「賃料の引渡し前に…」という表現は使われないのではと思い、
回答を×にしてしまいましたが、
「賃料の払渡し」と「賃料の引渡し」は、同義なのですか?
「賃料を引き渡す?」って、一般的に使う表現なのでしょうか?
bmw1025さん、こんにちは。
たしかに、賃料の「引渡し」という表現に違和感がないとは言いませんが、「払渡し又は引渡し」となっているわけですし、×を付ける理由にはならないでしょう。
また、これまでに、たくさんの過去問を演習してきて、そんな理由で×と判断する問題はありましたか?
宅建試験が、そのような試験でないことは、bmw1025さんなら分かっているはずでしょう。
そのような観点からも、違和感を感じても、×と結論づけることは思いとどまれたはずです。
これでは、木を見て森を見ずに問題を解いているに等しいですよ。
2、3お尋ねしたいのですが、この問題を初めて解いて間違えたのですか?
それとも、今までに何度も解いて正解していたのに、今回はそこに引っ掛かって×と判断したのですか?
後者だとすれば、なぜ今回だけそこに引っ掛かったのでしょうか?
それから、最近、模擬試験を受けていますか?
もしかすると、模擬試験が誤答の原因かもしれません。
模擬試験は、過去問と比べると底意地の悪いひっかけが多く、今まで問題を素直に解いていた方が、疑心暗鬼に陥ってしまい、bmw1025さんのような気の迷いを引き起こしやすいのです。
しっかりと原因を究明して軌道修正をしないと、ちょっと危ない感じがします。
タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之
参考になった:1人
nobori_ryu 2018-07-27 00:23:32