ニックネーム | *** 未ログイン ***
権利関係 [過去問]/おはようございます!
minamita 2018-08-05 09:19:55
考えかたを教えていただきたいのでメールしました。ヨロシクお願いします!
19年の過去問の問3です。
Aが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。
選択肢の一つです。
Aと売買契約を締結したBが、平穏かつ公然と甲土地の占有を始め、善意無過失であれば、甲土地がAの土地ではなく第三者の土地であったとしても、Bは即時に所有権を取得できる。
ここですが、こう考えました。
善意無過失で平穏かつ公然と甲土地の占有を始めたので、10年たつと時効取得できるのではないかと。
でも、第三者の土地なので取得できないんですか?
所有の意思をもってないので、10年たとうが時効取得できないということになるんでしょうか?
解説をお願いします!!
minamitaさん、こんにちは。
本問は、Bが「即時に」甲土地の所有権を取得できるかどうかが問われています。
したがって、「10年たつと時効取得できるのではないか」と考えること自体が間違いです。
ところで、お使いの過去問集には解説はついていないのですか?
過去問集は、解説が充実したものを使用するべきです。解説が充実していないものを使用すると、時間や労力のロスが多すぎ、結局、不合格の原因となりかねません。
もし、解説が不十分な用であれば、直ぐに解説が充実したものに変えるべきです。
タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之
参考になった:0人
nobori_ryu 2018-08-05 09:04:48
返信いただき、ありがとうございます!!!
考えるポイントが違っていたのですね、ご指摘ありがとうございます!!!
使っている問題集は解説がのってますが、解説よんでもわからなかったので、質問しました。
解説いただき、ありがとうございます。
またヨロシクお願いします!
minamita 2018-08-05 09:19:55