ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

damiyさん、こんにちは。

肢別過去問集 権利関係P136 第18章借地借家法 第5節 No9ですが、解説が誤っています。
AとBを取り違えています。
混乱させてしまい、大変申し訳ありません。

1月23日に訂正をアップしているので、下記URLからPDFファイルをご参照ください。
http://takken-school.net/information/hosei.html

〉債権の譲渡禁止特約が債務者の保護とありますが、これはなぜでしょうか。
〉債務者からすると支払う相手が異なるだけでにしか思えないのですが、なぜ保護できるのでしょうか。

債務者からすると、債権者が誰なのかは非常に大切な問題ですよ。
まず、債権が頻繁に譲渡されると誰が債権者なのかがわかりづらくなり、誤って債権者でない者に弁済してしまった、といったトラブルになりかねません。
また、ちょっと極端な例ですが、たとえばdamiyさんが知人から100万円を借りたが、知人がその債権を暴力団関係者に譲渡してしまい、以後、damiyさんが新たな債権者となった暴力団関係者から厳しい取り立てを受けることになったらどうでしょう?

そういう意味で、債権が譲渡されることを嫌がる債務者は少なくありません。
ですから、債権譲渡を禁止する特約は、債務者の希望により債務者の利益を守るために設定されることが一般的なのです。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

投稿内容を修正

参考になった:0

nobori_ryu 2019-06-16 23:24:28



PAGE TOP