ニックネーム | *** 未ログイン ***
権利関係 [過去問]/時効完成前、時効完成後の文章
aikaorin1104 2019-09-14 17:56:17
瀧澤先生
先日は丁寧に回答して頂きありがとうございました。
○○前の第三者には登記がなくても対抗できる、○○後の第三者には登記がなければ対抗できないは理解していて、取消後の~や解除後の~は文章を見て問題を判断して分かるのですが、文章として1番苦手なのがA、B、Cが登場する時効完成前と時効完成後です。
読解力が乏しくて、時効完成前なのか後なのか混乱するときがあります。
権利関係をとくときはほとんど図式にして、A、B、Cを書くようにしていますが、それでもわからなくなっしまいます。
文章を読むときに、どこで前後を判断するのかを教えて下さい。
よろしくお願いします。
aikaorin1104さん、こんにちは。
時効と登記だけ区別がつかないんですか?珍しい症状ですね。
〉文章を読むときに、どこで前後を判断するのかを教えて下さい。
とのことですが、私から見れば、取消しと登記も解除と登記も時効と登記も取り立てて違いは無いように思います。
特に区別の仕方に一般原則のようなものはなく、文章から読み取ってくださいとしか言いようがありません。
この問題がわからないと具体例を挙げてもらえると、その問題についての読み取り方をアドバイスすることはできますが・・・。
タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之
参考になった:0人
nobori_ryu 2019-09-14 00:39:52
瀧澤先生
め、珍しい症状(@ ̄□ ̄@;)!!
1番最初の法律用語がちんぷんかんぷんの時よりはだいぶましになってはきたのですが、たまに、ん?どうゆう意味なのだ?ということはあります。
もう一度、権利関係84ページを見ました。どうやら私は「時効によって取得したが」という文章が、その時点で時効完成後の第三者なのだという理解が、ずっと出来ないでいたので、「時効によって取得したことを時効完成後という」(^_^;)と書き込んでおりました。
時効完成後と時効を取得した…が同じ意味だと結びつかなかいでいるから、前後がわからなくなるようです。
時効完成前の第三者の問題を読むときは、「完成する前に」「前」とかに○を書くなどして読み進めればわかりやすいな、、、と自己解決しました。
変な質問失礼しました(^^ゞ
aikaorin1104 2019-09-14 13:13:48