ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

10261228さん、こんにちは。

1点差ですか。これは悔しいですね。
特に、他の科目は十分な点数が取れているのに宅建業法だけが凹んでしまったのが勿体なかったですね。
そして、それが来年に向けて最も改善していかなければならない部分ですね。

まずは、なぜ宅建業法の点数が伸びなかったのか、原因を分析してください。
そのうえで、どのような対策を講じていくべきなのかを考えていきましょう。

原因分析の結果を教えていただければ、対策についてはこちらからもアドバイスができるかもしれません。

フルセットで一緒に頑張りましょう。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

参考になった:1

nobori_ryu 2019-12-04 09:24:19

瀧澤先生へ
早速の返事ありがとうございます。もっとも改善。宅建士になるための試験なので
業法はフルマークは当然ですね。(試験後猛反省しておりました)
まずは、基本の定着不足で4問。(35条貸借で必要でないもの、報酬、37条、手付保全措置)
勉強したのに何故に!でした。ケアレスミス2問は、免許問43、問44です。
直前期に業法は大丈夫だろうとたかをくくって、他の科目を中心にやっておりました。
実はケアレスミス2問は帰りの電車の中で自分の頭を叩いておりました(笑)
試験中は不明確な問はマークつけないで、チェック再を書き込んだのですが
ことごとくそのチェック再が間違っておりました。

投稿内容を修正

10261228  2019-12-04 19:23:35

章だと第3章、第7章、第12章、第14章、第16章は改正の影響を受けています。
したがって、上記の章以外は今年と同じということになります。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

投稿内容を修正

nobori_ryu  2019-12-05 10:16:33

〉直前期に業法は大丈夫だろうとたかをくくって、他の科目を中心にやっておりました。

なるほど。直接的な原因はこれなんですね。
これは、ちょくちょく聞く失敗です。

直前期に科目間のバランスを逸してしまい、得意科目で点が取れなくなってしまうという現象ですね。
宅建試験の勉強で身に着けた知識は、定着していると思っても意外と付け焼刃の域を出ていないので、2週間も放置するとボロボロと知識が抜けますからね。

この反省は来年の直前期の学習にぜひ生かしてください。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

参考になった:0

nobori_ryu 2019-12-05 09:04:50

瀧澤先生へ
お世話になります。直前までフルセットで基本の再定着(肢別含む)で頑張ります。
今回の失敗を必ず活かします。
ところで、業法の学習は2019年テキストで学習して大丈夫の章を教えて下さい。
基本講座が2月17日スタートなので。

投稿内容を修正

20191228  2019-12-05 09:19:54

変なところにレスがついてしまったので、再投稿します。

章だと第3章、第7章、第12章、第14章、第16章は改正の影響を受けています。
したがって、上記の章以外は今年と同じということになります。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

投稿内容を修正

参考になった:1

nobori_ryu 2019-12-05 10:21:21



PAGE TOP