ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

takken55さん、こんにちは。

1点差ですか。本当に残念です。
来年の合格に向けて一緒に頑張っていきましょう。

〉学習の再開時期について、早めに学習を再開した方が今持っている知識を忘れにくいとは思うのですが、試験まであまり長く時間をとるのもどうかと思ったりしていますがその辺りいかがでしょうか?

takken55さんのように、合格ライン近辺の得点を取る力のある方が、あまりに早く学習を再開されると、早々に仕上がってしまい間延びしてしまうことがあることは否定しません。
一方で、早くから学習を始めることで、たとえば民法ブラッシュアップ講座など、今年取り組めなかった学習に手を広げることが可能になるというメリットもありますね。

〉テキスト、過去問は新しく購入した方が良いでしょうか?

新しくすることをお勧めします。
テキスト、過去問とも改訂を行っていますし、何よりも気分を一新できるのが大きいと思いますよ。

〉学習のスタイルは過去問中心に何度も繰り返すやり方でよろしいでしょうか。

それで大丈夫です。

〉例えば3-4ヶ月前からの再開で対応が可能なのか、この辺りあわせてアドバイスいただければ嬉しいです。

本試験の3~4ヶ月前からゼロから学習を始めて合格する方もいるので、takken55さんのような方の場合、3~4ヶ月前からの学習でも間に合うとは思います。
ただ、その場合、今年と同程度の学力を取り戻すだけで終わってしまう可能性もありますよね。
また、仕事が急に忙しくなって十分な学習時間を確保できなくなってしまうリスクもあります。

なので、遅くとも来春から学習を再開されてみてはいかがでしょうか?
来年合格者になるためには、苦手なまま、曖昧なまま終わってしまったポイントをきちんと攻略して、今年の学力にプラスアルファを乗っけていく必要があります。
なので、少し余裕を見て学習計画を立案されることをお勧めします。

〉新たに始めから今年の講座をもう一度開講からのペースに合わせて受講を進めた方が良いでしょうか。

講義を再度視聴するかどうかはその時点での忘れ具合によるでしょう。
ある程度、記憶が鮮明な箇所はいきなり過去問を解くところから始めても良いかと思います。
しかし、そうでない箇所はテキストでおさらいしたり、講義を視聴し直してから過去問演習に取り組む方がスムーズだと思います。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

参考になった:1

nobori_ryu 2020-12-06 23:41:51

瀧澤先生こんにちは。

早速丁寧なご回答いただきましてありがとうございます。

アドバイスに従ってなるべく早い段階で学習を再開したいと思います。
テキスト、過去問も新たに購入したいと思います。

来年こそは合格しますので引き続きどうぞよろしくお願いします。

投稿内容を修正

takken55  2020-12-08 23:00:30



PAGE TOP