ニックネーム | *** 未ログイン ***

 

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

jimmさん、こんにちは。

〉CはBに何を請求できることがあるでしょうか?

賃借人として賃貸人に対する様々な権利行使ができるだけです。

〉Bは抵当権設定登記された建物はアパートだったら、その中に住んでいる賃借人は抵当権設定登記の「前」あるいは「後」にもいる場合には、Dはまたその建物をもらえますか?

Aの抵当権設定登記前に対抗力を備えた賃借人は、Dに賃借権を対抗できますが、Aの抵当権設定登記後に対抗力を備えた賃借人はDに賃借権を対抗できません。
ただ、このような問題が宅建試験で出題されるとは思えません。
この掲示板は、宅建試験合格を目指す方のための掲示板です。
その点をわきまえてご質問ください。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

参考になった:1

nobori_ryu 2021-03-07 09:49:25

先生、ご回答ありがとうございます。

大変申し訳ございません。わざと変な質問をするつもりはありません。
ただ昨日友達が住んでいるアパートの賃貸借契約を見たら、根抵当権を設定されたので、そういう疑問を生まれました。
私は初めて法律を勉強するので、宅建試験に関してまだまだの初心者です。正直に宅建試験にどのような問題を出るのがわかりません。
でも、先生からこういう問題を出題されないことを聞いたら安心しました。
これから、また宅建試験に出題されるかどうか質問を聞くかもしれないですが、その際にもどうかお願いいたします。

投稿内容を修正

jimm  2021-03-07 15:59:11

もちろん、宅建試験の出題傾向をちゃんと理解したうえで、出題傾向に沿った質問をしてくださいと言っているわけではありません。
ただ、過去問演習を進めれば、おおよそどのような問題が出題されているかはつかめますよね。
今回のご質問は、明らかに出題傾向と異なるご質問だったので、このような指摘をさせていただきました。

率直に言うと、jimmさんはかなり質問の量が多いので、本当に試験対策として必要な質問なのかどうかを考えてから質問してくださいということです。

タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之

参考になった:1

nobori_ryu 2021-03-07 23:04:19

先生、ご回答ありがとうございます。
日本の国家試験なので、かなり緊張します(汗)
もし今後、このような場合があれば指摘をお願いいたします。
これからも本当に試験対策として必要な質問なのかどうかをよく考えてから質問をさせていただきます。

またよろしくお願いいたします。

投稿内容を修正

jimm  2021-03-07 23:20:34



PAGE TOP