ニックネーム | *** 未ログイン ***
宅建業法 [過去問]/媒介・代理に関する規制
Yotchin 2021-04-13 10:23:10
瀧澤先生
いつもお世話になります。
さて、標題の件について、質問いたします。
記
質問1
媒介・代理に関する規制はなぜ貸借には適用されないのでしょうか?
過去問2015-28ア
質問2
指定流通機構への登録の内容について、
なぜ、登記された権利の種類・内容は登録事項ではないのでしょうか?
過去問2009-32①
(所在が登録されるので、登記簿をみればわかるからでしょうか?)
質問3
専任(専属専任)媒介契約の有効期間は3カ月なのでしょうか?
(当事者を不当に長く拘束しないからでしょうか?)
質問1,2,3とも宅建業法で、規定されていると言えばそれまでなのですが、理由がわかれば、理解も深まると思い、質問いたします。
よろしくお願い申し上げます。
Yotchinさん、こんにちは。
〉媒介・代理に関する規制はなぜ貸借には適用されないのでしょうか?
これ、講義で詳しくお話ししていますよ。
基本テキストP513補足説明*2にも記載があるので、こちらをご確認ください。
〉指定流通機構への登録の内容について、
〉なぜ、登記された権利の種類・内容は登録事項ではないのでしょうか?
指定流通機構は、スピーディーな成約の実現のため、物件情報の概要を宅建業者間で共有するための制度です。
詳細な情報の登録を義務付けると、登録に時間がかかってしまい、スピーディーな成約と相反することになります。
そのため、登録事項は必要最小限度の情報に限定されているのです。
〉専任(専属専任)媒介契約の有効期間は3カ月なのでしょうか?
〉(当事者を不当に長く拘束しないからでしょうか?)
概ねその通りです。
ただ、これも講義でお話ししていますよね?
講義を視聴されていないのでしょうか?
基本テキストP516欄外の補足説明でも説明しています。ご確認ください。
タキザワ宅建予備校 講師 瀧澤宏之
参考になった:2人
nobori_ryu 2021-04-13 01:36:40